育児
こんにちは。 一昨日のブログにご訪問いただいた皆さま、ありがとうございました。⭐やブックマーク、温かいコメントに感謝いたします。涙が出そうなコメントもいただき、胸いっぱいです。この年齢でこんな思いになるなんて。 ブログ最高! mamatomo-zero.com…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 今様々なご事情で、おうち時間がたっぷりおありの方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。特にお子さんがいらっしゃる方なら、なおさら時…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 2022年新しい年になり、4月の幼稚園入園まで3か月を切りましたね。 昨年中に幼稚園を決め、願書を出して入園手続きを行い、制服を発注し、入園…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 先日、東大理Ⅲにお子さん4人を合格させた【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴しました。 世間的にも賛否両論ありますし、正直、私…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 *最初に 今日の話題は我が子の体調、延いては健康に関わることなので、賛否両論あるかと思われます。子育て歴15年とはいえ、狭い見地での個人…
*2021年10月29日に投稿したものを、本日11月15日に一部更新し再投稿しています。 こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 さて今日は、 生活協同組合ユーコープが運営している【おう…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 トイレトレについて綴っていたら、4回目になってしまいました。今回で最後かなって思っています。ラストは、「夜のトイレトレ」についてです。…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 先週金曜日につくった2種類のオーツ麦フレーク入りクッキーは、不思議なほど日に日に美味しくなっています♪ついついつまんでしまう…。止められ…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 先日のブログで、娘のトイレトレのお話しをさせていただきました。そこでちょっと触れた下の息子のことを今回はお話しさせて下さい。 mamatomo…
こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 地域により違いがあると思いますが、9月、10月、11月あたりまでにはお子さんを入園させる幼稚園を決めて、願書を提出されると思います。 する…
息子は、乳幼児期から集団が苦手で、聴覚過敏がありました。その彼が幼稚園に行ったことで、どう成長したかお話しできればと思っています、そして、母である私自身も考えを変えることができました。
中学生になる娘がいる母親です。そんな私だからこそ、幼児期の教育って大切だったのだと常々感じています。この夏、我が子の幼稚園選びに悩んでいる若いママたちへ、何か少しでも参考になればと綴っています。
イクメン時代とはいえ、今でもやはり平日はママがワンオペ育児のお宅も多いかと思います。そんなときに心配なのがお風呂タイムですよね。ワンオペママたちは、どのように赤ちゃんと自分のお風呂を済ませていたのか、ご紹介したいと思います。
周りのお子さんに比べて、我が子の言葉の発達が遅いということは、ママにとって非常に心配の種かと思います。うちの息子も3歳過ぎまで2語文が出ない子でしたが、今はガンガンおしゃべりする子に成長しました!その過程でどんな人に出会い、成長していったの…
子供の歯磨きの大切さは分かっているけれど…なかなか暴れて大変ということありませんか?我が家の息子もなかなかの暴れ具合でした。そんな状態に困っていたところ、ある日ひょんなことから解決策が見えてきたのです。
離乳食も後期になると、手づかみ食べをしないことに不安に感じるママも多いかと思います。我が家の全く個性の違う姉弟もまた問題だらけでした…。どう克服していったのか?
息子は現在、小3で8歳です。もともと遠視と乱視で診察を受けていた病院より、白内障の可能性を指摘され、大学病院を紹介されました。そこで診断を受けてきた話を綴っています。「白内障」は、高齢者特有の病気ではなく、乳幼児、小児、若者にも起こる可能性…
「白内障」は高齢者にだけ発症する病気ではありません。8歳の我が子が発症したことにより、実は乳幼児や小児、10代20代の若者でも発症することを知りました。
最近はネットから簡単に情報を得られる時代なので、逆にそれにより不安にかられてしまうことが多いと思いませんか。その一つが、赤ちゃんの離乳食の食べ具合かもしれません。
なぜか一人っ子って、偏見のような言われ方をすることが多いので、親としては兄弟を作ってやるべきか迷いますよね。でも、それって真実なのでしょうか?ただの妄想に過ぎないのでは?一人っ子がかわいそうなんて、ただの思込みに過ぎません!本当に大切なの…
繫留流産と分かったとき、手術だけしか道がないわけではありません。条件が整えば、自然流産という道もある可能性があります。
初期流産を含めた3回の妊娠時のつわりについてお話しします。つわりが全くないことは不安なことなのか…。
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 先日は、姉弟を育てて、「初めての習い事は何歳から何が良い?」かお話しさせていただきました。 mamatomo-zero.com 今回はズバリ、子育てを14年ちょっとしていくうちに、たくさんの親子の様子を見聞きして感じた「子供に習…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 ある程度覚悟してたものの、産後、日に日に体形崩れが進むご自分の姿を見て、がっかりしている貴女。 ジムに通ったり、ホットヨガやピラティスのお教室に行ける時間があったら理想ですけど、今は子育てや家事、仕事などで人…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 先日、悩み迷った断乳と卒乳両方の経験談をお話しさせていただきました。 mamatomo-zero.com ママが納得されているなら、いずれの選択をしたにせよ、正解だと今は思っています。 ただそれと同時に、授乳というおっぱいのお…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 先週、授乳についてお話しさせていただきました。 elevator-technician.hatenablog.com elevator-technician.hatenablog.com 子供二人を完母にこだわり育てましたが、その後、授乳の関して様々な体験談を見聞きするうちに、…
こんにちは。ママ友ゼロ母です。 昨日の続き、授乳のお話をさせていただければと思っています。elevator-technician.hatenablog.com 初めての出産、子育てで情報が足りなく、手探り状態だった私は、通っていた産婦人科の方針にどはまりし、異常なほど母乳育…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 今日は、赤ちゃんの夜泣きと同じくらい、日本中のママを悩ませている授乳問題についてお話さえていただけたらと思います。 elevator-technician.hatenablog.com ちょっとネットをのぞけば、完母(完全母乳)、完ミ(ミルク…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 突然ですが、 子供の肌って、大人より薄くて乾燥しやすいので、どうケアしてあげれば良いのか気になりませんか? このような問題って時代によって考え方が違い、対処法も違ってくるので、迷いどころですよね。私の母親世代…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 美容の話が続いてたいので、今回は育児の振り返りをしたいなと思っています。 0歳の赤ちゃんを育てているママの悩みで、常にトップ帯にあるのではないかと思われる「夜泣き」にお話しさせていただけたらと思います。 娘の夜…