小学校
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 この夏、小学校の宿題で料理づくりが出たうちの息子くん。 本人の希望により、【麻婆春雨】に挑戦してみることにしました! 料理づくりに慣れていない小学生の息子でも、一人で簡単…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 いよいよW受験(中学受験と大学受験)の母としての夏がやってきます。 気持ちを引き締めるためにも、今回も【佐藤ママ子育てセミナー】 を視聴させていただきました。 もちろんのこ…
※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 能力がかなり凸凹の息子ですが……この4月から中学受験のために通塾を始めました。 とはいえ、所詮地方の公立中高一貫校向けの内容ですので、週1・90分のみで、宿題も少なめという…
※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 気づけば7回目の視聴となる【佐藤ママの子育てセミナー】。 (私事ですが)来年度は、娘が大学、息子が中学をという感じで、W受験を迎えるため、いつも以上に心して聴かせていた…
※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 寒い季節になると食べたくなる肉まん。 手作りしようと思うと、材料の計量からはじまり、生地をこねて、発酵させて、中の具材をつくって包み、最後は蒸してと……時間と手間がかか…
こんにちは。竹みかです。 ブログを綴りながら、過去の記事を見返していたら、もう視聴6回目でした。 【佐藤ママ子育てセミナー】 いつもタイムリーでためになる話ばかりです。 今回はまた、夏休みの過ごし方についてですね! 明日、小学校の1学期修了式とい…
こんにちは。竹みかです。 まずは、この写真をご覧ください。 素人の下手な写真で大変申し訳ありません……角度や光(電気)の加減によって私が映り込んでしまうので、こんな暗い画像になってしまいましたが、本来はもっと鮮やかな色合いです。 どちらも息子が…
こんにちは。竹みかです。 早生まれというワードを打ち込むと、出てくるわ出てくるわネガティブワード。 早生まれ損 早生まれ損しかない 早生まれ不利 早生まれかわいそう 早生まれつらい 早生まれついていけない 等など。 早生まれの未就園児や未就学児のお…
こんにちは。竹みかです。 小5になった息子、高2になった娘、ともに4/7から新学期でした。 春休みは毎回、短い期間にも関わらず、新学期の準備などで慌ただしく過ぎ去っていきますよね。 ようやく、一息ついた感じです。 地方公立中高一貫校に通う娘は、5年…
こんにちは。竹みかです。 今日(3/24)が、小学校の3学期修了式という地域も多いのではないでしょうか。 我が家の小4の息子の学校もそうです。 いよいよ小5、高学年突入!地方といえども、中学受験(受検)を考えるなら、本格的に通塾が始まります。 そんな…
こんにちは。竹みかです。 特性つよめで、相変わらず、脳内宇宙人のような我が家の息子ですが……小3に続き、小4になった今年度も【標準学力調査】を小学校で受けてきました。 昨年度は、学校の既習分野のカラーテストしが受けたことがなかった状態で、初見の…
こんにちは、竹みかです。 昨年の今ごろ、初めて【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴し、毒親でもなければ、昔ながらの教育ママでもない、芯の通った考えに基づく子育てや教育法に触れて以来、虜になってしまいました。 mamatomo-zero.com それ…
こんにちは。 ご無沙汰しております。すっかり秋めいてきましたね。 先日、息子の小学校で運動会がありました。現在、小4の息子にとって、小1以来の土曜日開催です。 小2のときはコロナで運動会が中止になり、体育の授業参観が代替えで行われました。 縄跳び…
こんにちは。 息子の小学校経由で案内がきていたので、先日【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴してみました。 過去2回視聴しており、内容が被る部分もありましたが、今回も収穫がしっかりありましたよ! 過去に視聴した際の感想を記載したブロ…
こんにちは。 先々週、息子が幼いころから感覚的に苦手なものについてお話しさせていただきました。それは、聴覚過敏だったり、突発的な現象(音も含む)だったり、想像力を掻き立てるもの(特に恐怖心をあおる)だったりします。 mamatomo-zero.com 私とし…
こんにちは。 たくさんの方のブログを読ませていただいていると、どうやらここ2年のコロナ禍でも、工夫をされて授業参観が行われていた学校はそれなりにあったようですが、 我が家が住んでいる県は…大都市圏から離れた地方なのに、かなりの慎重派でほとんど…
こんにちは。 何度かこのブログでお話しさせていただいているかと思います。現在小4になる息子は、感覚的に過敏なところがあり、幼いころから苦手なものいくつかありました。 例えば、 ・(自分も子どもなのに)小さい子の叫び声や泣き声がものすごく苦手 ・…
こんにちは。 昨日、この地域では小中学校が一斉に入学式でした。まさに桜が満開(少しピーク越えですが)の晴天で、祝福ムードでしたね。 娘が通っている公立中高一貫校も前期課程1年生(中1)の入学式が行われましたが、娘たち後期課程1年生(高1)には、…
こんにちは。 昨年12月にオンライン視聴した【佐藤ママの子育てセミナー】は、私の聞きかじりによる勝手な先入観を打ち破ってくれ、かなりの収穫がありました。 mamatomo-zero.com 再び息子の小学校経由でセミナーの案内をいただいたので、迷わず視聴してみ…
こんにちは。竹みかです。 脳内宇宙人のようなうちの息子くんも小3になったので、初めて【標準学力調査】なるものを小学校で受けてきました。 今中3の娘は、小2ころから東進の全国統一小学生テストを受けさせていたので、小3のころにはこの手のテストは慣れ…