こんにちは。
私たち親世代に比べて、最近の子供たちは、虫歯になる本数が激減してるそうですね。私も、実際に子供を2人育てていて実感しています。
その理由としては、
・フッ素入りの歯みがき粉の登場だったり、
・大人と子供の箸やお皿の共用を止めて菌を移さない工夫をしてたり、
・子供任せにせずに、親による仕上げ磨きの徹底
などが効を奏してるようですね。
以前のブログでも、歯磨きの件は少し触れています。
とはいえ、歯磨きの大切さは分かってても、今目の前にいる子供が歯磨き中にぐずって暴れてそれどころではないのよ!と叫びたいママ(最近はパパの場合もありますよね)のお気持ちよ~く分かります。
我が家の息子のなかなかのハードさでしたからね。
そんなふうに、息子と私とで格闘していたところ、夫がちょっかい出してきて…思わぬ展開となりました。一気に問題解決です!
少しでも、子供の歯磨き中にぐずって暴れることで悩める親御さんたちの参考になったなら嬉しいです。
第1子・娘は歯磨き中に暴れない子だったからこそ
<マニュアル通り0才児から順調な進み具合だった>
息子の前に少しだけ、第1子の娘のお話しをさせて下さいね。
娘に関しては、歯磨き中にあまり手をわずらわされない子でした。育児書のマニュアル通り0才児のころから、
はい、お口あ~ん。
と言って開けさせ、ぬらしたガーゼで生え始めの歯をふいてました。
この積み重ねで、その後1才になり、軟らかい赤ちゃん用の小さな歯ブラシにシフトしていくこともできたのです。それも問題なく受け入れてくれ、まさにマニュアル通りの進め方ができ、私自身の育児への自信にも繋がっていきました。
と当時に、本人にも安全設計の歯ブラシを持たせ、自分で磨く練習を少しずつ始めさせ、徐々に言葉を理解し、コミュニケーションが取れるようになっていくと更に進んでいった感じですね。
<マニュアル通りに進んだ弊害で…>
ただその後、小学校中学年になっても私に
仕上げ磨きして~。
と言ってきていたため、このまま親による仕上げ磨きを続けるべきか、それとも独立されるべきか迷いが出てきたのです。
マニュアル通りに進んでも、それはそれで弊害があるものですね。
ふと心配になり、かかりつけの歯科の衛生士さんに尋ねてみたところ、
本人が嫌がらないなら、小学校卒業まで仕上げ磨きしてあげて下さいね!
と言われ、その場に一緒にいた娘はにんまり。結局、小6まで親による仕上げ磨きを継続しました。そのお蔭か、虫歯なしのまま小学校を卒業できました。
さすがに中学生になり、自分で全て管理するようになりました。がやはり、自分の歯磨きに自信が持てないのか(まあ~大人でも自分の歯は磨きにくいし、磨きの残しになってしまう箇所ができてしまうものですからね)、定期的に歯医者さんに通い、専門家によるクリーニングをしてもらっています。
中3に至る現在まで、虫歯ゼロを継続していますよ。
第2子・息子は歯磨き中に暴れまくる子だった…
<息子は0才児のときから暴れん坊>
一転して、息子はまあ暴れまくってくれました。
娘のときで気をよくした私は、同じように進めれば大丈夫と過信しており、早速、0才児のときからガーゼで歯をふくことから始めたのですが…。もうこの時点で暴れん坊の片鱗を見せており、常に指をがぶっとかまれるかしれないという恐怖との戦いでした。
1才になり、歯ブラシに換えるともう大変で、毎回、歯ブラシをガギガギとかまれ、当然のことながら毛先はすぐに開き、裏には歯形がくっきりと…。しかも、じっとしてられず、足を上げて口の中をのぞき込む私の顔を蹴ってくる始末です。次第に私が、
歯を磨くよ~。
と言うだけで、逃げ回るようになってしまったのです。
<1才半の検診で相談してみたけど…>
困り果てて、1才半検診の際に歯科衛生士さんに相談したところ、
上歯茎のちょうど真ん中のビロビロ部分を軽く押さえると、子供が口を開けてくれ、磨きやすくなりますよ!
とアドバイスされ、試してみましたが…息子には効果なしでした。
*子供によっては効果があると思いますので、是非一度お試し下さいね。
ただ、まだ1才児のときは体も小さかったので、私の足で羽交い締めにして無理矢理歯を磨くことができていました。ところが、段々と力がついてくると、一人ではどうしようもなくなり、娘に息子の足を押さえてもらいつつ、磨くようになっていったのです。
意外なことから解決策が見えてきた!
とある休日、パパがいるときでした。(平日は夜遅くに帰ってくるため、この惨状を知りません)その日は娘の役目をパパにしてもらおうと思い、頼んだところ、
息子の足でブルンブルンとバイクのマネをして遊び出したのです!
こっちの大変さも知らずに、遊び始めるとは…と怒りで頭が爆発しそうなり、
もう、遊んでないでいいから、ちゃんと押さえててよ!
と私が強い口調で言った瞬間、ふと息子の意外な様子が目に入ってきたのです。
パパに気を取られ、抵抗なく口をあ~んと開けてるじゃないですか。歯が磨きやすいことといったら、感動ものでした。
ふと、そのとき悟ったのです。「気を紛らす」これが一番楽な方法なのだと。
今までは、何とかして歯磨きという行為に慣らさなきゃ!と必死でした。真正面から正攻法で向かうことばかり考えていたのです。実際は、だまし打ちのような形でも歯磨きさえできれば良いのですよね。
その子その子で、歯磨きという行為を理解して向き合える年齢は違いますからね。
ちなみに息子は、歯ブラシ自体にはに興味を示していました。ただそれは、歯を磨く道具としてではなく「おもちゃ」として。子供用歯ブラシは安全設計になってるとはいえ、それでも口に入れたまま転んだりでもしたら危険です!
歯磨きの練習として、歯ブラシを渡すにはまだ時期尚早と判断し、渡すのも諦めました。
まとめ&その後の息子は?
もしかしたら、子供が歯磨き中にぐずって暴れるとお悩みのママ(パパ)の中には、歯磨きの訓練として一連の流れが書かれている育児書、育児雑誌、ネット等通りに進めなきゃと思っている方も多いのではないでしょうか。
私もその一人だったのでお気持ちは分かります。
暴れん坊の息子を育てていくうちに考えが変わってきました。
そんな一連の流れなんて守る必要はないと。
というのも、歯磨きという行為を理解し、大人の言うことを理解してコミュニケーションを取れるようになる時期は、その子その子で違いますからね。
セオリー順に進められる子もいれば、無理な子もいて当然です。
無理に断行すれば、大人も疲れちゃうし、そもそも親子で危険がともないます。親は蹴られるし、子供も暴れれば、歯ブラシで口の中を傷つけかねませんものね。
子供の蹴りもあなどるなかれですね。(笑)
だからこそ、子供が暴れてしまうなら、迷わずだまし討ちです!
違うことで気を紛らしてるうちに歯を磨いてしまうのが一番です。
・おもちゃを持たせる。
・鏡を見せる。
・大好きな音楽を鳴らす。
・スマホやタブレットをみせておく。
・何なら、立ったままでも良いですよね。テレビで気を紛らせられますしね。
親の首が疲れますが…ちょっとだけ我慢です。
パパや兄姉、祖父母がいるなら、迷わず協力をおあぎましょう。
小学生の兄姉なら、ちゃんとした戦力になってくれます!
あきらめて磨かない…これだけは避けないといけませんからね。
歯磨きさえ嫌がる子が、歯医者さんの前で口を開けるなんて至難の技ですし、まして虫歯の治療なんてとんでもない。やはり最低でも、一日1回は色々手をかえ、品をかえ気を紛らせながら、きちんと仕上げ磨きをしてやりましょう!
そうは言ってもうまくいかないときってありますよね。そんなときの保険として、
食事やおやつ後のお茶(緑茶、麦茶、その他当分の入っていないお茶類なら何でも、もちろん水でも)を飲む習慣
をつけておくことはとっても大切だなと感じています。
幸いうちの子供たちは、お茶に抵抗がなく、小さいころからぐびぐび飲んでくれたので、間食や毎日3食後は必ず飲ませていました。
今ではすっかり習慣となり、むしろ、本人たちからお茶を要求されるようになっています。そのお蔭もあり、それぞれ小学生まで親による仕上げ磨きが一日1回でも、虫歯ゼロを更新できていますよ。
ちなみに、
自分で歯を磨くの練習は、幼稚園に入ってから(3歳4歳以降)でも充分間に合います。
みんながやってる!それだけで、真似っこ好きな子供たちはすんなりするようになりますからね。
もちろん、きちんと磨くことなんて期待しても無駄なので、夜に親が丁寧に仕上げ磨きをしてあげれば良いだけのことです。
あんなに暴れん坊だった息子も、3才で幼稚園に入ってからは、仕上げ磨きに抵抗しなくなりました。成長したことで、自然と歯磨きの意味を理解して落ち着いたのですね。
だから、今歯磨きで暴れていても大丈夫ですよ。いつかは落ち着いてできるようになります。それまでは手を替え品を替え、気を紛らしならが歯磨きをしちゃいましょう。
いつもブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます!
励みになります。
本日は最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチっとしていただけたら嬉しいです。