ママ友ゼロ母日記

ママ友って本当に必要?いなくなったら気持ちが楽に

MENU

完熟梅で【梅みそ】に挑戦!甘酸っぱい味がたまらない味噌だれに炒め物にもお勧めです

スポンサーリンク

こんにちは。竹みかです。

 

 

6月中旬から7月上旬までが旬といわれている完熟梅

昨年の同時期、梅醤油(梅のしょうゆ漬け)と一緒に仕込んだのが、今回ご紹介する【梅みそ】です。

味噌に梅の香りと甘酸っぱさが存分に加わり、疲れが出やすい初秋にぴったりのつけだれになりましたよ!

 

そこで、実際につくってみて、

 

  • 【梅みそ】の材料とつくり方
  • 【梅みそ】の保存方法・賞味期限
  • 【梅みそ】を料理に使ってみた感想

 

を中心にお話ししていきたいと思います。

 

完熟梅の旬がもう終わりに近づいています。

早速、【梅みそ】を仕込んで、初秋の食卓に梅の爽やかさと、梅の疲労回復効果を取り込んでみませんか。

*今回、掲載している【梅みそ】に関する写真は、すべて昨年のものです。

 

 

 

【梅みそ】の材料とつくり方

では、梅みそ材料つくり方をご紹介していきたいと思います。

 

 

<【梅みそ】の材料>

 

完熟梅 500g

味噌 500g

*私は、信州みそを使用していますが、お好みのお味噌でどうぞ!

砂糖 250g(~300g)

*私は、きび糖を使用しています。お好みで!

 

*梅みそを漬ける容器として、1.8Lサイズ漬物容器タッパーをご用意くださいね。

 

 

<【梅みそ】のつくり方>

①青梅の場合は、ざるに平たく並べ、全体を新聞紙でくるみ梅の実が乾燥してシワシワになるのを防ぐため)、風通しのよいところに置いて熟させます。

 

②完熟梅になったら、なり口を取り、優しく水洗いをして(完熟梅は傷つきやすいため)、布巾やペーパータオルで水分を拭き取ります。

※なり口に水がたまりやすいので、丁寧に水気をふき取ることもお忘れなく!

 

③用意した漬物容器(またはタッパー)をよく洗って乾燥させてから、焼酎でふいて消毒しておきます。

 

④③の容器に、半量(250g)の味噌→半量の砂糖(125g~150g程度)→②の梅全量→残りの砂糖→残りの味噌、という順番で入れていきます。

 

⑤④の表面にぴったりラップを貼りつけ、空気に触れないようにしてから、冷蔵庫で保存します。

*ラップで空気を遮断することで、カビ防止になりますよ。

 

1週間に1回程度、熱湯消毒をした大きめのスプーン等を使ってかき混ぜるようにします。

 

最初は、なかなか砂糖も溶けず、全部の材料が合わさることなく、バラバラに分離しているように見えます。

1カ月ほどすると、すっかり砂糖が溶け、梅から水分も上がってくるので、ご安心を!

 

その状態になったら、ラップをはずしてくださいね。

1週間に1回程度、底から全体をすくい上げるように混ぜることはお忘れなく!

最初が分離していたのがウソのように、次第に、シャバシャバの液状になっていきますよ。

 

2カ月を経過したら、完成です!

*2カ月経過した梅みその写真です。冒頭と同じ写真になります。

 

つけだれにしたり、料理に使ったりできるようになります。

 

もちろん、梅の実も食べられますよ!

ただ、日が経つにつれて、どんどんエキスが出ていくので、梅の実はしわしわになってしまいますけどね。

 

 

【梅みそ】の保存方法・賞味期限

次に、梅みそ保存方法賞味期限についてお話しします。

 

 

<【梅みそ】の保存方法>

梅みそは、2カ月経過して完成した後も、引き続き冷蔵庫で保管してくださいね。

なるべくなら、ドアの開け閉めの影響が少ないチルド室がお勧めですよ。

 

*梅みそが完成後も、容器を入れ替える必要はなく、そのままで大丈夫です。

*使用するときは毎回、清潔なスプーンですくい、使用後は出しっぱなしにせずに、すぐに冷蔵庫に戻すことをお忘れなく!

 

 

<【梅みそ】の賞味期限>

冷蔵保存でも、半年~1年を目安に使いきるようにしてくださいね。

ただ実際に作って、1年かけて食べてみて感じたのですが、熟成させればさせるほど美味しくなるというわけではなさそうです。

 

もちろん、好みによるとは思いますが、ずっと梅を浸けたままなので、日が経つにつれて、どんどん酸味が強くなっていきます。

案外、出来立て(2~3カ月経過程度)の方が、梅のフレッシュな香りと、ほど良い甘酸っぱさが堪能できる気がします。

 

 

【梅みそ】を料理に使ってみた感想

2カ月熟成させた梅みそですが、ちょっとだけ味見したのち、あれこれ料理に使ってみました。

感想をご紹介します!

 

 

<【梅みそ】をそのまま食べてみた>

梅醤油と同じく、もう香りが最高!です。

梅の香りがムンムンにします。

 

梅みそもまた、塩分の多いみそベースなので、飲むわけにいきませんが、ちょっとだけ味見をしてみました。

まず初めに、梅特有の香りと甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、後から、まろやかな味噌(+砂糖と)相まって、たまらなく美味しいです♪

 

最後に、梅のフレッシュな香りと、味噌が持つ発酵食品特有のいい香りが、鼻を抜けていく感じですね。

 

 

<【梅みそ】を料理に使ったみた>

まずは、シンプルに温野菜と合わせてみたい!という思いに駆られ、(タジン鍋を使って)レンチンした野菜にかけてみました。

梅の香りと甘酸っぱさと、味噌のコラボが、野菜に甘みを引き立ててくれます。

 

ジャガイモや里芋といった、イモ類との相性もよかったですよ。

レンコンや人参とも合いました。

根菜類の持つ甘みを存分に引き出してくれますね。

 

ピーマンやゴーヤといった苦味の強い野菜と合わせると、苦味がマイルドになり、食べやすくなります。

ピーマン嫌いな子どもでもイケるかも?

 

豚しゃぶ牛しゃぶ蒸し鶏水餃子にも合います!

梅の風味でさっぱりいただけるけど、みそが入っているのでコクも感じられ満足度の高いつけだれになりますね。

 

水(や麵つゆ、白だし等)で割れば、冷やしうどんそば、素麺つけつゆにもなりますよ。

焼き餃子焼き肉つけだれにしてもいいですね!

 

 

梅醤油に続き、冷ややっこにかけてみました。

これは、好みによるでしょうけど、まあまあの相性でしょうか。

 

こんにゃくや厚揚げといった、シンプルな豆腐よりクセが強かったり油感があったりする食材と合わせた方が、より梅みそのポテンシャルを上げてくれる思います。

 

 

これは、いうまでもなくお勧めです!

シンプルに焼きおにぎり

たまらなく美味しいです♪

 

この写真では、白米を使っていますが、玄米との相性もいいですよ。

玄米なら、おにぎりにして味噌を焼かなくても、炊いた熱々の玄米ご飯にかけても美味しいです。

玄米の野性味に梅みそは負けません!

 

 

やっぱり、味噌は焼くとうまみがアップするので、炒め物もお勧めです!

 

豚の三枚肉を梅みそで炒めるだけでも、十分美味しいですよ。

脂身のコクと梅の甘酸っぱさが合わさると、もう~たまらない💗

もちろん、肉野菜炒めでも。

 

 

鮭のちゃんちゃん焼きに梅みそを使うのもありですよね。

ホイル焼きの際に、梅みそをかけても。

 

 

梅醤油と同様に、醤油やポン酢、麺つゆの代用として使えるなと感じました。

炒め物もお勧めです!

 

 

まだまだ、使い道はありそうですね。

 

 

まとめ

7月上旬で旬の終わりをむかえる完熟梅梅みそをつくってみたお話をしてきました。

いかがでしたか?

 

 

梅醤油と同様に、材料も3種類とシンプルですし、つくり方も難しいことはありません。

*なかなか砂糖が溶けず、全体に合わさるのに時間がかかりますが、2カ月の辛抱です。

 

 

出来上がった梅みそは、香り高く、甘酸っぱい味わいと味噌のコクが合わさり、爽やかな味噌だれになります!

醤油やポン酢、麺つゆの代用にもなりますし、炒め物にも使えば、爽やかな中にもコクとうまみをプラスしてくれますよ。

味噌特有の香ばしさもたまりません。

 

2週間で仕上がる梅醤油よりも、時間は4倍かかりますが、うまみたっぷりのつけだれに仕上がりました。

私個人的には、梅みその方がより好みですね。

もちろん、梅醤油も好きだけど。

 

ただし、時間が経過すると、梅の酸味が強くなるので、ご承知おきを!

梅のほどよい甘酸っぱさを堪能されるなら、早めに使った方がいいかもしれませんね。

 

あと、最初のみその硬さはどこへやら……って感じで、仕上がりはシャバシャバの液状になります。

つけだれにしたり、炒め物にしたりするなら、この形状は便利ですが、上に乗せる料理(焼きおにぎりとかホイル焼きとか)の場合は、下に流れ落ちてしまいやすいです。

その点は、ご了承くださいね。

 

 

今が旬の梅は、糖質の代謝を促し、体内を活性化して疲れにくい体にし、疲労回復にも役立ちます。

カルシウムや鉄の吸収や、新陳代謝を促して老廃物の排出を手助けをしてくれ、むくみ解消や美肌効果もありますよ。

 

 

もうすぐ、完熟梅の旬が終わります。

是非、あなたも完熟梅を使って梅みそをつくり、食卓に取り入れてはいかがでしょうか。

 

梅みそが仕上がるのは、8月の終わりから9月の初旬ごろになります。

夏の疲れた体を、梅の爽やかさで癒しましょう!

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

過去に梅について書いたブログはこちらへ。

mamatomo-zero.com

mamatomo-zero.com

mamatomo-zero.com

mamatomo-zero.com

mamatomo-zero.com

 

 

 

健やかで美しい髪を目指す貴女へ

「竹みか」サブブログ『健美髪日記』のご紹介

https://sub.mamatomo-zero.com/

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!