※本ページには、プロモーションが含まれています。
こんにちは、竹みかです。
6月ごろから出回り始めている新生姜ですが。
夏に出回る新生姜はハウス栽培で、路地栽培のものは9~10月が旬になります。
実は新生姜、梅雨から初秋にかけてと、かなり長い期間、旬を楽しめるのですね。
そこで私は、毎年つくっている「新生姜の甘酢漬け」に加えて、先月ご紹介した、デザートや甘い飲み物に使いやすい「新生姜シロップ」に挑戦し。
更に今回、身近だけどなかなかつくる機会がなかった【紅生姜】にもチャレンジしてみました!
作業は思ったより簡単で、出来上がった紅生姜は味もよく、様々な料理に添えたり、使えたりと便利でした。
もちろん、赤梅酢で色づけしているので、出来上がりの赤紫色は天然で、一切の添加物も加えていません。
・紅生姜の材料とつくり方
・紅生姜を使ってのアレンジ・保存方法と消費期限
・新生姜について
等などについて綴っていきたいと思います。
【紅生姜】の材料とつくり方
今、旬の新生姜を使った【紅生姜】の材料と作り方をご紹介します。
<【紅生姜】の材料>
新生姜 250g
塩 大さじ1/2
赤梅酢 150cc
※今回私は、赤梅酢を使用していますが、白梅酢でもつくれます。
材料はたったこれだけ、想像以上にシンプルですよね。
出来上がりの美しい色合いは、梅干しをつくる際に出る赤梅酢で着色されたものです。
なお、塩の量は、おおよそ新生姜の3%程度になります。
お使いになりたい新生姜の量に合わせて、塩の量を増減させてくださいね。
<【紅生姜】の作り方>
※新生姜は、収穫したてのものですし、形の特性上、隠れた部分に土が付いており、調理の際には皮ごと使います。
丁寧に水洗いしてからお使いくださいね。
①よく洗った新生姜の水気をキッチンペーパーや布巾などでしっかりふき取ります。
皮が厚めだったり、汚れが気になったりする個所だけ、包丁やスプーンなどを使ってこそげる取っておきます。
※全部皮をむく必要はありません。
②①の新生姜を繊維に沿って2~3ミリの薄切りにします。
③②をボウルに入れ、塩と混ぜ合わせます。
直ラップをしてから、重石を乗せ、1時間ほど常温に置いておきます。
④③の重石とラップを取り、軽く水気を絞ります。
⑤④をざるに広げ、
半日ほど陰干しをします。
⑥⑤の陰干しが終わったら、好みに応じてせん切りします。
(そのまま漬けてもオッケーですよ。)
⑦⑥の新生姜を清潔な容器に入れ、赤梅酢を注ぎ入れ、冷蔵庫で保管します。
2週間ほど漬け込んだら、完成です!
【紅生姜】のアレンジ・保存方法と消費期限
では早速、出来立ての【紅生姜】を使ってみます🎵
<【紅生姜】をそのまま>
※冒頭の写真と同じです。
冷蔵庫にて、2週間漬け込むと……こんな鮮やかな赤紫色に染まりました!
美しいですよね🎵
梅酢の甘酸っぱい香りも漂ってきます。
そのまま食べてみると、かなり塩っぱいのですが、香りもよく、ほんのり梅の甘酸っぱも残ります。
これが手作りならではなのか!と実感。
今まで食べてきた市販品とは全然違いますね。
牛丼に合わせてみたかったのですが、このときは豚丼で。
豚の脂がさっぱりいただけます。
ざる蕎麦に添えて、薬味としてもよきですね。
<【紅生姜】を使ってアレンジ>
紅生姜といえば、タコ焼きかなと思いますが、型を出すのが面倒だったので、卵焼き器で代用。
四角いタコ焼きになってしまいました。(笑)
しかも、タコではなく、豚バラ使用。
もはやタコ焼きではなく、お好み焼き?
まあ~でも、味は美味しかったですし、子どもたちにも好評でしたけどね。
中を割ってみると、紅生姜が見えますよね。
次に、がんもどき風で。
豆腐と片栗粉、卵を混ぜ合わせた生地に、紅生姜と青のりを混ぜ込んで、フライパンで揚げ焼きに。
外はカリッと香ばしく、中はフワッとしていて、いい感じのおつまみに🎵
息子にも大好評でした!
これまた、中を割ってみると紅生姜が見えると思います。
その次は和え物で。
塩もみしたキュウリの水気をよく切り、紅生姜といりゴマを混ぜ合わせただけです。
色味もキレイで、即席漬けになり、ご飯のお供に最高です!
もちろん、お酒のあてにもなると思いますよ。
卵焼きにも。
かなり不格好な卵焼きになってしまいましたが……味はよかったです!
少し甘めのだし巻きに爽やかな紅生姜が加わり、後味すっきりです。
(卵3個分の卵焼きに、塩を加えずに紅生姜を20gほど入れました。)
<【紅生姜】を使って炊き込みご飯>
紅生姜がよいアクセントになる、炊き込みご飯をご紹介します!
《材料》
米 2合
豚バラ肉の薄切り 100g
人参 (小)1/2本分
舞茸 1/2パック分
※しめじや椎茸など、お好みのキノコ類をお使いください。
紅生姜 30g
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
出汁パック 1パック分
《作り方》
①炊飯器のお釜にといだ米を入れ、醤油とみりんを回しかけ、2合分の水(分量外)を加えます。
②①の上に出汁パックを入れ、その上から
豚バラ肉、斜め薄切りにした人参、手でほぐしたキノコ類、紅生姜を散らします。
※お米の生煮えを防ぐために、必ずすべての具材が汁に浸るようにしておいてくださいね。
③②を30分~ほど浸水させたら、炊飯します。
(炊き込みモードが設定できる炊飯器なら、そのモードで。)
④炊き上がったら、
軽く混ぜて蓋を閉め、5分ほど蒸らします。
出来上がりです!
早速、食べてみます🎵
ご飯を炊いているときから紅生姜の意い香りがしてきました!
食べてみると、そんなに紅生姜が主張し過ぎていることはなく、程よく味と香りついており、上品な仕上がりですね。
豚バラ肉のコクも加わり(でも、紅生姜のお陰でさっぱり)、旨みもたっぷりです。
舞茸もいい味と風味をプラスしてくれています。
夫にはもちろん、小学生の息子にも大好評でした!
3杯おかわりしていました。(さすが成長期)
お勧めです🎵
【紅生姜】の保存方法と消費期限
手作りした【紅生姜】の保存方法と消費期限についてご紹介します。
<【紅生姜】の保存方法や注意点>
出来上がった【紅生姜】は、必ず冷蔵保存してくださいね。
※使う際は、清潔で乾いた箸などで。
ちなみに、清潔な容器に詰め、生姜と梅酢を使用しているためか、幸い腐敗やカビの発生はありませんでした。
ただ可能なら、比較的温度変化の少ないチルド室や冷蔵庫の奥に置いておいた方がよいかもしれませんね。
<【紅生姜】の消費期限>
【紅生姜】の消費期限は、冷蔵保存の上、1年ほどになります。
※ただし、冷蔵庫内の保管場所によって(温度変化の激しい前の方に置いている場合など)、もっと早め早めに使いきった方がよいかも。
新生姜の栄養と効能
※ここからは、【新生姜シロップ】をご紹介したときと内容が被ります。
新生姜の実の栄養と効能についてご紹介します!
新生姜には、ジンゲロールやショウガオールといった栄養素が含まれています。
主な効能
- 消化を助けてくれる。
- 血行を促進させてくれる。
- 免疫力を高めてくれる。
- 体を温めてくれる。
- 抗炎症作用として、関節炎や筋肉痛などの炎症を抑えてくれる。
- 殺菌作用があり、食中毒を予防してくれる。
- 抗ウイルス作用がある。
- 吐き気を抑えてくれる。
- 生活習慣病を予防してくれる。
- 抗アレルギー作用がある。
こんなにも効能があるのですね。
どれも、私たちが必要としているものばかりですよね。
更に、粉末状にしたり、加熱したりすることで体を温める効果が高まるといわれていますよ。
ちなみに、アメリカの食品医薬品局では、生姜は副作用のないハーブといわれているそうで、摂取制限はないとのことです。
ただ本来、生姜は辛味の強いものなので、胃腸の弱い方は、摂り過ぎには注意が必要ですね。
健康増進のための摂取目安としては、1日20グラム程度になります。
摂取後、3~4時間程度で効能が切れてしまうので、少量ずつこまめに摂るのがお勧めですよ!
上手に新生姜を食生活に採り入れて、健康増進に役立てたいものです。
最後に
新生姜を梅酢に漬け込むとことでできる【紅生姜】をご紹介してきました。
いかがでしたか?
作業の時間は、新生姜の下処理を考えても30分もかかりません。
陰干しの必要がありますが、熟成期間も2週間ほどと比較的短期間でできます。
新生姜と梅酢さえ手に入れば、思い立ったらすぐに作れますね。
しかも、ハウス栽培から路地栽培をまたげは、まだまだ秋口まで挑戦できますよ🎵
出来上がった紅生姜は、市販品とは違い、天然の赤紫色が何ともいえず美しく、そして、梅酢の香りもよく、味も変な甘みがなく爽やかです。
様々な料理に添えたり、食材として使ったりできます。
今回はご紹介していませんが、酢の物や、おいなりさんなどにも使えますし、ちらし寿司に添えてもいいですよね。
新生姜を使用した【紅生姜】は、食欲が落ちがちな夏にはもってこいですし、冷房で冷えた体を温めてくれる効果もあります。
是非ぜひ、これからの残暑に向けて、手作りの紅生姜に挑戦していただけたら幸いです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
健やかで美しい髪を目指す貴女へ
「竹みか」サブブログ『健美髪日記』のご紹介
https://sub.mamatomo-zero.com/
ポチっとしていただけたら嬉しいです。