こんにちは。
いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます!
励みになります。
皆さま、GWに挟まれた平日いかがお過ごしですか?
我が家の場合、息子だけは小学校に登校してくれたものの、娘は学校行事の都合で今日は振替休日で、夫も有給なので全然落ち着きません。(涙)
主婦は家族がいると休まらない…。
さてさて、そんな主婦の愚痴はおいておいて。
私が情報不足だっただけですが…東京・表参道以外にもフライングタイガーの店舗があちこちにあるのですね。
我が家から比較的近くにも小さな店舗あることを、最近知りました。
ウキウキで店内を散策していたところ、ななんとっ折り紙を見つけたのです!!!
日本の伝統文化が、北欧スウェーデン・コペンハーゲンから逆輸入されている?
頭が混乱しそうでしたが、とりあえず興味本位で購入。
製造は、Made in Chinaでしたけどね。開けてみると、
これって折り紙???という厚さ。いわゆる色画用紙を正方形に切っただけって感じです。が、デザインは可愛い。梅の花がキュートです!
裏面は白ではなく、両面カラーです。しかも、日本の両面折り紙と違って、どちらも同じデザインで同じカラー。日本のは、表面が赤色なら、裏面は黄色というように色が違いますよね。
やっぱり、これって色画用紙じゃん!と突っ込みたくなりますが、せっかくなので折ってみましょう。
堅いよ。
予想通り折りにくいです。
しかも、折り筋が見えにくい。筋が見えないって、正確に折り紙をおるときに致命的ですよね。ぴっちり合わせられないじゃん。
もしかして…この筋が見えにくいのは、折り紙のせいではなく、老眼が進んできたせいかも?(笑)
せっかく堅めのしっかりした折り紙なので、それを活かしたものをつくってみました。
ちょっと季節外れですが、つばきです。
一般的な日本の折り紙だと、柔らかすぎて形がつくりにくいので、この厚めの折り紙は最適でした。
要は使い方次第なのですね。
ちなみに、下のお皿もフライングタイガーで格安で購入しました。プラスチックなので、割れないし軽いし、こうやって遊ぶのにはもってこいです♪
あじさいだと、こんな感じになります。
*このあじさいは、普通の日本の折り紙でつくっています。
前回の白い皿のときはこんな感じだったので、皿を替えただけで、ずっと雰囲気が出ていいかも。
ちょっと折りにくい点は残念でしたが、こうやって日本文化が世界に浸透し、まさか逆輸入される時代になったなんて。
嬉しい気持ちになりました!
もっともっと広まれ、折り紙。
GW後半も楽しみましょう♪
折り紙について書いた過去の記事はこちらへ。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
ポチっとしていただけたら嬉しいです。