※本ページには、プロモーションが含まれています。
こんにちは。竹みかです。
何度か私の生理事情についてお話ししてきました。
始まりは45歳のとき。
生理が1回分飛んでしまう(1カ月半ほど生理がこなかった)という現象を体験し、これが閉経に向かうということなのだなと実感しました。
その後も、年を重ねるごとに生理間隔がぐちゃくちゃになっていき(短期間で連続できたり、1ヶ月半から2カ月程度空いたりと)、経血量も多かったり少なかったりとまちまちになっていき。
48歳を迎えた2023年は、3カ月以上生理がこないという事態にまでなってしまいました。
そこで、なじみの産婦人科で年一で受けている子宮頸がん検診と併せて、ホルモン検査を受けることにし、その結果をお話ししたのが前回です。
今回はその続きになります。
49歳になり、半年間生理がこなくなりました。
これは、いよいよ【閉経】のときがきたのだなと実感しています。
※過去に調べたところ、何もせずに自然に任せて1年間生理がこなくなった時点で閉経確定となるそうなので、まだ断定はできませんけどね。
・48~49歳にかけての生理事情
・かかりつけの産婦人科での対応
・現在の私の更年期症状
・閉経後に気をつけたいこと
等などについて記録していきたいと思います。
これから閉経を迎える女性の、何か少しでも参考になれば幸いです。
49歳を迎えたこの1年間の【生理事情】
45歳に生理が1回飛んだなと感じ、47歳に突入したあたりから、2カ月ほど生理間隔が空くことがたびたびあるようになったのです。
それからというもの、これで最後の生理かなと思うことが度々ありつつも、1カ月半から3カ月ほどでくるということを繰り返していました。
48歳で受けた、産婦人科でのホルモン検査により、まだ閉経の時期ではないと判明したものの。
49歳8カ月の現在、半年間生理がきておらず、いよいよ【閉経】だなと感じています。
そこで、ここ1年4カ月ほどの生理事情を記録しておきたいと思います。
※このブログを読まれている方は、同性のみと予想しているので、ありのまま隠さず書かせていただきます。
2023年の9月に生理がきて以来、年明けまでなく。
2024年に入ってからは、1月、2月、4月、6月、7月、9月、10月とおおよそ1カ月半~2カ月間隔という、案外、コンスタントにやってきていました。
閉経前としては、意外に順調じゃないと思われたかもしれませんが、経血量が明らかに変化していったのです。
それまでも、経血量が少ない生理もありましたが、逆にドッと塊が出てきたり、2日目あたりは30センチの大きめナプキンでも頻繁に替えなければいけなかったりするほどの量のときさえありました。
2024年に入ってからは、経血量が少なめの生理になり。
最後の9月初旬と10月末のは、これって生理といえるのかな?と感じてしまうほどの極少量の経血量が4、5日ほど何となく続く程度でした。
人によっては、最後の祭り(狂い咲き)のように大量出血をされる方もいらっしゃるそうで(噂で聞いていた)、私も戦々恐々していました。
私の場合は、まさに消え入るような生理で、静かに幕を閉じた感じですね。
母も言っていましたが、生理がなくなっても(出血がなくても)、胸が張ったり、下腹が重く感じたりすることがあります。
生理前のあの感じですね。
これって生理の名残なのか?と思うことがあるから不思議です。
一応、ご参考までに。
以前の記事でお伝えした通り、一般的な閉経までの道筋は、以下のような感じです。
*あくまでも一般的であって、個人差があり、このパターンに当てはまらない方もいらっしゃいます。
①30代後半~40代前半
生理周期が短くなり、出血量も少なくなる。
②40代後半
生理周期も出血量もまちまちになり、不安定になる。
↓
やがて、生理周期が2~3か月に1回になる。
③50歳くらい
閉経を迎える。(何もせずに自然に生理が1年以上ない状態をいう。)
私の場合、45歳の時点では、②に入ったところかなという程度でしたが、2年経過して、47歳も残すところ3カ月となったころには、③の直前にいるのだなとひしひしと感じていました。
48歳を迎えて、③に入ったなと考え、ホルモン検査を受けましたが、まだ上記の通りしばらく生理が続き、49歳でいよいよ閉経となったようですね。
閉経の平均は、50.5歳といわれています。
私は少々早めたけれど、まあ平均だったかなという感じですね。
かかりつけの産婦人科での対応
私は、35歳のときに不正出血が止まらなくなったことがあり、そのときにお世話になった産婦人科の先生に今でもずっとかかっています。
その不正出血のときは、尿検査、血液検査、子宮頸がん、及び、子宮体がん検診、子宮と卵巣をエコー検査していただき、結果として高プロラクチン血症というホルモン異常であることが判明しました。
投薬治療を半年行い、その後も投薬を続けながら妊活し、息子を妊娠、出産しています。
その後も、1年に1回、子宮頸がん検診とエコー検査で子宮と卵巣の状態を確認していただいています。
また毎年、問診でおりものや生理周期の話もしており、48歳のときには、先生のお勧めもありホルモン検査をしました。
今回も(4カ月前)ホルモン検査をするのかなと思っていたのですが……
お勧めされませんでした。
というもの、取り立てて気になる更年期症状がなく、年齢的にもいつ閉経になっておかしくない(早すぎる閉経ではない)ため必要ないとのことで。
先生のお見立て通りでしたね。
実は、子宮筋腫も小さいものがいくつかあり、毎年、経過観察になっていたのですが。
閉経を迎えたことにより、もう悪化する心配はないので、この点は一安心ですね。
産婦人科に行く時間がない、恥ずかしい、子宮頸がん検診が痛くてイヤ等などのお声もあると思います。
私は、かかりつけの産婦人科を見つけたことで、毎年欠かすことなく子宮頸がん検診が受けられ、卵巣の様子も見てもらい、子宮筋腫のチェックまでしてもらえ、安心して1年間過ごせています。
やはり、かかりつけ医を持つことは大切だと実感しています。
49歳の現在感じている【更年期症状】
<一般的な【更年期症状】>
ご参考までに。
一般的な更年期症状は以下のようなものがあります。
更年期の症状
①精神神経系の症状
頭痛、めまい、不眠、不安感、イライラ感、うつ
②血管運動神経系の症状
ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)、動悸・息切れ、寝汗・発汗、むくみ
③皮膚・分泌系の症状
のどの渇き、ドライアイ
④消化器系の症状
吐き気、下痢・便秘、胃もたれ・胸やけ
⑤運動器官系の症状
肩こり・腰痛・背中の痛み、関節痛、しびれ、手指の痛み・しびれ・変形
⑥泌尿器・生殖器系の症状
月経異常、尿失禁、性交痛
<49歳8カ月の私が感じている【更年期症状】>
前回、48歳5カ月のときに書いたブログ内容とほぼ変わらない感じですね。
気圧変化が激しいと頭痛を起こしやすくなったくらいでしょうか。
更年期の象徴的な?ホットフラッシュもあるようなないような……取り立てて困っている状況ではありません。
元々汗っかきということもあり、ちょっとしたことで汗をかいてしまうので、諦めも入っていますが。
むしろ、数年前の方が不安感で眠れなかったり、体がムズムズして布団で寝ていられなかったりすることがたまにありました。
今はほとんどありません。
今までまったく出ていない症状としては、前回と同じく、
手指の痛み・しびれ・変形
ですね。
あと、関節痛もありません。
なお、オンラインで継続受講しているピラティス・筋トレ効果で、尿失禁や尿漏れの症状は完全に治まっています。
コリからくる頭痛や、肩こり・腰痛の発症回数も減りました。
結果として、この1年で特別ひどくなった症状はないですね。
産婦人科に行って治療を考えるほどひどい症状もありません。
相変わらず、眠りの質が悪いのか、昼間に眠くて仕方がない時間帯がありますけどね。
また、大して忙しい日でもなかったのに……夕方になり、もう動けないと思うほど、疲れてしまうこともあるのも変わらずですが。
年齢的に仕方がないと思っています。
おそらく【閉経】を迎え今後のこと
48~49歳にかけての生理事情や、それから推測するに【閉経がきたのであろうこと】、【現在の更年期症状】についてお話ししてきました。
いかがでしたか?
今のところ、更年期症状はひどくなく、特別困っていたり、治療したいと思うほどだったりはしません。
閉経となると、今まで女性ホルモンで守られてきた体が激変していきます。
体質にもよりますが、より太りやすくなるので、食事内容に気をつけ、運動習慣を途切れさせないようにしなければなりませんよね。
特に私は注意が必要そうです。
肥満が進めば、通院しなければならないほどの高血圧になる可能性もありますしね。
また、今のところは血糖値もコレステロール値も正常範囲内ですが、この先は注意深く見守り、早め早めの対策をしなければとならないなと考えています。
やはり、肥満は厳禁ですね。
加えて、家族の予定に合わせているとなかなか難しいのですが、平日も睡眠時間ももう少し確保したいなというのが本音です。
心身を休め、健やかに保てるだけではなく、肥満予防にもなりますしね。
これからも、かかりつけの産婦人科医に相談しながら、定期検診(子宮頸がん検診など)を受けて、自分の体の状態をきちんと把握し続けていきたいですね。
それにより、初期での対処が可能になりますからね。
アラフィフは人生折り返しをすぎた地点にすぎません!
同年代の皆さまも、自分のことは後回しではなく、まずは自分の体と向き合い、発せられる警告を無視ぜす、大切になさってくださいね。
それは愛する家族のためでもありますよ。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
45歳のときに、生理がとぶという現象を体験したことを綴ったブログです。
健やかで美しい髪を目指す貴女へ
「竹みか」サブブログ『健美髪日記』のご紹介
https://sub.mamatomo-zero.com/
ポチっとしていただけたら嬉しいです。