こんにちは。
息子の退院の際、⭐やブックマーク、温かいコメントを下さった皆さま、ありがとうございました。
お陰さまで、病院から家に戻ってきたことで、自由を満喫し、日に日に元気になってきています!若いって素晴らしいですね。
一方私は、退院当日~翌日午前中くらいまではたまった家事をこなしていましたが、それからはどっと、まさにどっと疲れが出てしまい、へばっていました。
何とか回復してきましたので、ちょっと今日は気持ちを切り替えて、美容のお話を!
このコロナ禍で、体調や季節に関係なく外出時にはマスクが必須になり、その生活はなかなか変わりそうにありませんよね。
そんな中、ふとトイレの鏡や街中のガラスに映る「マスク姿のご自分」を見てゾッとしたことってありませんか。
なんか私印象悪くない?
暗そうに見えてるかも?
というより、ここに映っているのは、もはや誰なの?レベルじゃない???
と…。
そこで今回は、必須になったしまったマスク姿を少しでもキレイに見られるように、周りから目線を意識しつつ、ヘアスタイルを作るコツをご紹介したいと思います。
ぜひ参考になさって、ご自分のマスク姿にも自信を持ってみませんか。
なぜマスク姿だと悪い印象を与えてしまうことがあるの?
改めて、周りのマスク姿の女性たちを見てみて下さい!
よく知っている身近な人たちでなく、全く知らない赤の他人を。
どうですか?
表情が非常に分かりにくい人が多くありませんか?
喜怒哀楽も分からなく、不安すら感じかもしれません。暗く重い印象を受ける人も多いかと思います。
それはマスクにより、肌が見えている部分が異常に少なってしまっているからなのです。
そのため、悪い印象を与えてしまうわけですね。
更にそれだけではく、マスクのせいで、顔が大きく見えたり、頬骨が悪目立ちすることさえあります。
以上のような、マスク姿の悪い印象を一気に吹き飛ばすために必要なのが、ヘアスタイルの改善です!
それを「マスクヘア」(マスク姿でも明るく美しく見えるヘアスタイル)といいます。
そこで次に、マスク姿でも好印象を与えるコツをご紹介したいと思います。
マスク姿でも好印象を与えるコツとは?
<見せる部分を増やす>
本来人は、無意識のうちに、その人の目や眉の動きで相手の感情を読み取ろうとしています。
例えば、言葉を話さない赤ちゃんの感情を読み取ろうとするなら、必死で目を見ますよね。ペットのワンちゃんでも同じようにしているのではないでしょうか。
ですから、マスク姿でも好印象を与えるための最大のコツは、
なるべく目と眉を見せるようにする
ことです。
それにより肌が見える部分が増えて、明るい印象になるだけではなく、相手もあなたの表情を読み取りやすくなり、安心感を与えられるようになるのです。
<顔周りをスッキリと>
更に、頬骨を隠したい、小顔に見せたい!と顔回りを髪で隠していませんか。
これも逆効果ですよ!
サイドをスッキリさせた方が、小顔に見せることができますし、明るい印象もプラスすることができます。
サイドをスッキリさせるようにヘアスタイルを整え、
・ロングヘアなら
後ろでまとめるようにしましょう。
ただし、あまりにビッチリとまとめてしまうと、また逆効果になってしまうのです。年齢より上に見え、おばさんくさく見えてしまいます…。
・ヘアアクセサリーをつけてみたり、
・大振りのピアスでアクセントをつけたり
してみましょう!
髪の長さ別にマスクヘアのポイントをご紹介!
<どの長さでも共通!まずは前髪から>
まずは、マスクヘアを語る上で一番の要となるであろう前髪についてお話しします。
先にお話しした通り、目的は目と眉の動きがしっかり見えるようにして、相手に好印象を与えることですよね。
ですから、まずお勧めするのは短めの前髪です。厚めにしても、眉上なら明るい印象になります。前髪に、根元からふんわりカールをつけても良いですね。
とはいえ、前髪パッツンなんて幼いヘアスタイルはできないわ…とお思いの方もいますよね。
そんな方には、長めの前髪を横に流すのもお勧めです。
分け目をどちらかに寄せて、額にアシンメトリーな三角形の空間を作ります。それにより、抜け感を出すことができますよ。
センターパートにしても、髪の根元を立ち上げながら、髪の流れに従って、自然にサイドに流しても良いですね。短め前髪の方でも、気分を変えたいときは、軽くセンターで分けてみても良いですね。
また全く前髪を作っていない方は、ハーフアップがお勧めです!
耳横からきっちり髪をまとめると、やはりおばさん臭く見えてしまうので、毛束は少なめに取り、ねじりを入れたりとゆとりを持たせて結ぶのがコツですよ。
ここでも、横から見て、頭頂部に軽く膨らみを持たせた方が素敵ですね。
では次に、髪の長さに別にお話しします!
<ショートヘア>
普段からショートヘアにしていて、このコロナ禍でなかなか美容院に行けず髪が伸びてしまったなという方は、マスクヘアに整えるチャンスですよ!
タイトなえり足と、頭頂部から膨らみを持たせるようなカットを施してもらうことにより、首が細見えし、横から見ても頭の形がきれいに見えるようになります。
サイドもスッキリさせたり、軽くして膨らみを持たせたり、耳にかけたりすることで、マスクをつけても、頬骨が悪目立ちせず、小顔効果があります。
大人の女性にお勧めです。
また前髪もパッツンでも、自然にサイドに流しても馴染みやすいのが、ショートヘアのメリットですよね。
<ボブヘア>
サイドが重くならないようにすることがポイントです。
耳横の髪が重たく顔にかかっていると、暗い印象を与えてしまいます…。
先にご紹介したハーフアップスタイルにしたり、耳にかけたり、また、全体的に軽くウェーブをつけるのもお勧めですよ。
これなら日に何度かマスクの着脱をしても、崩れが気になりませんよね。
あと前髪もお忘れなく!
目と眉が見えるように整えましょう。こちらもショートヘアと同じくボブなら、パッツンでも良いですし、サイドに自然に流すこともできますね。
<ロングヘア>
長めの前髪に、下ろしたロングヘアが最も暗い印象を与えてしまいます…。
ロングのマスクヘアは、後ろにまとめるのがポイントですよ!
前髪はパッツンならあまりに気にしなくて良いですが、サイドに流すなら後れ毛と自然に繋がるように、バランスを取るのがコツです。
うまく取り入れれば、顔もスッキリ小顔効果が望めます。
後ろにまとめた髪も、結んだ後に頭頂部に髪を少し引き出し、ゆとりや膨らみを持たせることで今風になりますよ。ここでも横からの観察が必要になりますね。
後れ毛と同じく、時間が経つと崩れやすくなるので、スプレーなどでキープさせるようにて下さいね。
また結ぶ際に
・くるりんぱや
・緩やかな編込み、
・フィッシュボーンにしたり、
・ハーフアップと組み合わせたり
しても良いですね。
もちろんおだんごもお勧めですよ!
更に簡単なひとつ結びでも、大きめのバレッタをつければ、華やかな印象を与えることができますね。
まとめ
マスクをつけても素敵なヘアスタイルのコツについてお話ししてきました。いかがでしたか?
マスクにより、必然的に鼻と口が隠れてしまうため、目と眉の出し方が印象の決め手になるといっても過言ではありません。
②サイドを隠しすぎず、膨らみを持たせたり、耳にかけたり、後ろをまとめたり
することで顔が明るくなります。それは同時に小顔効果にも繋りますね。
上手にワックスやスプレーなどのスタイリング剤やヘアピンを使って、朝決めたヘアスタイルを保てるように一手間かけるのがコツですよ。
ぜひご紹介したヘアスタイルのコツを取り入れて、マスクをしていても好印象を与えられるようにしてみませんか。
こんな世の中だからこそ、下を向かず、自信を持って素敵なあなたでいて下さいね。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。