ママ友ゼロ母日記

ママ友って本当に必要?いなくなったら気持ちが楽に

MENU

【小3の2月を迎えて】息子の中学受験について考えてみた

スポンサーリンク

こんにちは。

 

 

今日は2月1日ですね。

 

朝の情報番組情報だと、東京周辺はお天気の崩れもなく、大幅な電車の遅延なども起こっていなかったようなので、中学受験をする小6生の皆さんは試験に受けにそれぞれの中学に無事向かわれたかと思います。

 

大学受験ですら、マークをずらしただの解答欄を間違えただの、思わぬミスが起こることがあります。

 

まだまだ成長過程の11歳、12歳の子にとっては、この一瞬に実力を出し切ることがいか難しいことかと想像します。

 

f:id:elevator-technician:20220201143407j:plain

 

 

今息子は小3です。

 

恐らく東京周辺に住んでいたなら、中学受験をするかしないか判断すべき時期にきているかと思います。もう通う塾を決め、今月から通塾が始まる子もいるでしょう。

 

 

我が家は地方住まいではありますが、娘の通っている公立中高一貫校を目指す子は、この春(春期講習)から一応始まります。通うといっても、週1回の習い事程度ですけどね。

 

実際に息子の話だと、同級生で通うことを決めている子もいるようです。

 

 

 

 

我が家はというと、未だ考え中です。

 

経験者の娘や周りの同級生の様子を見て判断するに、小4から通わなければいけないほど、このあたりの中学受験は厳しくない(そんなに知識も問われないし、問題量もこなす必要なし)なので、通塾を考えるとしても小5(正確には小4の春期講習)からにしようとなりました。

 

要は先送り状態です…。

 

 

そもそものところ彼は、早熟な女の子だった娘と違って、かなり幼く、中学受験に耐えられるだろうか?という疑問があります。一方でその幼さゆえに、学区内の中学に行っても、内申を中1からしっかり取って高校受験に備えることができるかも心配です。

 

 

ものすごく悩ましい

 

 

きっと彼のような子どもをお持ちで悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

受験ということで考えれば、最終的にはどこの大学に行き、何を勉強するかが大切です。中学も高校もその点では通過点に過ぎません。

 

ただ子どもは周りに流されやすい

 

周りがやる気がない中で、その流れに逆らって勉強するには強い意志が必要です。いくら最終的に大学受験さえ納得できる結果になれば良いといっても、それには環境も大切ですよね。

 

 

悩ましい

 

 

娘いわく、

 

かなり特性の強い息子くんは、常に意欲的で、かつ空気が読める優等生でなければならない学区内の中学よりも、うちの学校の方が合ってるよ。楽しく生活できるはずだよ。

様々な意味で凸凹の子が多い学校です。

 

だそうで。それは私も痛烈に感じています。

 

 

 

 

息子は、空気を読むのが苦手なので、場をわきまえずどんどん思ったことを発言してしまうところがあるのです。得意分野の話になると相手が面倒な顔をしていても、永遠と話してしまうところがあります。

 

ただ本来はとっても真面目な性格なので、誰かを落とし入れようとか、授業の邪魔してやろうなんって考えは微塵もないのですけどね。

 

それを面白いと感じてくれる先生とはものすごく相性が良いです。おおらかで柔軟な頭を持っている先生とは相性が良い気がしますね。

 

幸い年長、小2、小3はそのような先生と出会うことができ、彼らしくのびのびと楽しく学校生活を送れることができました。ずっと通っている造形教室の先生とも相性はとっても良いです。

 

 

逆に生真面目で授業(カリキュラム)をしっかり自分の計画通りに進めたい(理想の高い)にはものすごく嫌われます。

 

実際に年中の頃は、そのような先生に当たってしまい、何の前触れもなく高熱を何度も出しては、倒れていました。幼くて体に直で影響が出ていたようですね。小1のときの先生とも相性が悪く、通知表はめちゃくちゃでした。こんなのありえる?というほどひどいものでしたね。何度も不登校になりかけ、学校なんて大っ嫌いと叫び、食も細り激痩せしていました。公文の先生とも相性が悪かったなあ。(今は前の先生のご事情により、別の先生に変わり落ち着いています。)

 

 

どの先生とも無難に合わせられて、何となく優等生と扱ってもらえた娘とは全然違います。

 

中学でも先生の相性次第で、内申がボロボロになる可能性がありますよね。やっぱり不安しかありません。

 

かといって、宿題ですらのろのろやっている息子が、それにプラスして中学受験の勉強ができるのだろうか?これまた不安しかありません。

 

 

私立中学も考えるべきなのか。迷いは尽きませんね。

この地域では、私立中学の受験はかなり易しいです。小学校の基礎ができていれば、まずまず落ちることがありません。

 

 

しばらく悩み続ける1年になりそうです

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!