ママ友ゼロ母日記

ママ友って本当に必要?いなくなったら気持ちが楽に

MENU

白髪染めを繰り返すほど白髪が増えると聞くことがあるけど…それって真実なの?その理由とは?

スポンサーリンク

こんにちは。


最近、「白髪染めを繰り返しているとどんどん白髪が増える」って聞くことありませんか?実際にご自身の髪でそう感じられている方もいらっしゃるかもしれません。それは決してデマでもなく、あなたの気のせいでもありませんよ。

 

真実です!

 

その理由はずばり、白髪染めで使用されている薬剤が白髪を誘発しているのです。



そこで今回は、なぜ、白髪染めを繰り返すと白髪が増えるのかを詳しく解説していきたいと思います。合わせて、どのように対処すれば、それを防ぐことができるのかもお話ししますよ。



是非、いや~恐ろしいわと思うだけではなく、これからご紹介する対処法を実践し、髪の健康を維持しながら、あなたも白髪を増やさない努力をしてみませんか?

f:id:elevator-technician:20210623084815j:plain

 

 

白髪染めで白髪が染まる仕組みとは

f:id:elevator-technician:20210623085112j:plain


本題の前にまずは、ごく一般的な2剤式の白髪染めについてお話ししたいと思います。

 

セルフで白髪染めをされる方は、よくご存知かと思いますが、1剤酸化染料とアルカリ剤)と2剤過酸化水素)に分かれており、それらを混ぜ合わせてから髪に塗り込みますよね。



それぞれ白髪染めで使われる薬剤の役割はと言いますと、

 

①まずは1剤のアルカリ剤

髪表面のキューティクルを開かせるために使われます。髪内部のコルテックスに染料を染み込ませるための前段階ですね。

↓ 

②次に1剤の酸化染料2剤の過酸化水素

この2種類の薬剤が混ざり合うことで、化学反応を起こして分解され、酸素を発生させます。その酸素が髪の黒色色素であるメラニン色素を脱色させるのです。

 ↓

③それと同時に1剤の酸化染料

1剤の酸化染料が②で発生した酸素に触れて発色し、コルテックスに染み込んでいくことで、髪が染まるというわけですね。



白髪染めで白髪を染める仕組みがお分かりいただけたところで、次に本題に移りたいと思います。

 

 

なぜ白髪染めを繰り返すと白髪が増えてしまうの?

f:id:elevator-technician:20210623085314j:plain

 

<なぜ白髪が発生するの?>

そもそも、なぜ白髪が発生するかと言いますと、活性酸素による酸化が原因なのです。これは、肌のくすみと同様で、食品で言うなら、カットされたバナナやりんごが空気に触れることで、酸化し黒ずんでしまうのと同じ現象ですね。



早い人だと、20代からこの活性酸素による酸化が始まり、白髪がちらほら見え始めてきます。最初は内側だけだったものが、段々と外側に目立つようになり、隠し切れなくなると白髪染めの登場となるわけですね。ただ、ここに問題があるのです。

 

 

<白髪を増加させる原因は白髪染めに含まれる「過酸化水素」にあった!>

前章で、白髪染めの2剤は「過酸化水素」だとお話ししましたよね。実は、それには活性酸素が含まれているのです。あの悪名高き、体を錆びさせ老化を促進させる物質です!

 

詳しくは、こちらをご覧下さいね。
www.suntory-kenko.com

 

 

だからと言って、ご説明した通り、過酸化水素はカラー剤やパーマ液にはなくてはならないもので、簡単に外すことはできません。

 

 

<30代までなら過酸化水素は分解できるけど…40代以降は>

ただ本来は、人間が持つ酵素「カタラーゼ」や「グルタチオンペルオキシターゼ」によって過酸化水素は分解されるため、問題はないはずなのですが…年齢を重ねると思うように分解されなくなり、毛根に蓄積されるようになるのです。

 

その結果、メラニン色素を生成するメラノサイトを作り出すのに必要な酵素「チロターゼ」が破壊されてしまうという現象が起こり、肝心の色素を作り出せなくなってしまいます…。

 

 

もうお分かりいただけましたよね。

 

白髪染めを繰り返し使用していると、

 

POINT

・過酸化水素が毛根に蓄積され、

・それによりメラニン色素が作り出すのに必要な酵素が破壊され、

・色素を生成できなくなり、

・白髪が増える

 

という構図になるわけです。



しかし逆に、この問題となっている過酸化水素を毛根に蓄積されないようにして、白髪染めを行うことができれば、白髪を余計に増加させることを抑えることができますよね。

 

そこで次に、白髪染めによる白髪の増加を抑制する方法をご紹介したいと思います。


睡眠の質を高めたいなら枕から見直しましょ!質の高い睡眠は健やかな髪の成育を促してくれますよ。

白髪染めによる白髪の増加を抑える方法とは?

f:id:elevator-technician:20210623085718j:plain


前章で、白髪染めに含まれている薬剤「過酸化水素」が白髪を増加させてしまう原因だとお話ししました。

 


<頭皮に過酸化水素を触れさせないようにする。>

それならば、一番簡単な方法は、頭皮にこの薬剤を触れされないことですよね。ただそれには技術が必要です。具体的には、

 

セルフで白髪染めは行わない

白髪染めとなると、髪の根元まで薬剤をつけたくなりますよね。持ちも違ってきますからね。しかし、素人がそれをしようとすれば、必ず、頭皮に薬剤がついてしまいます。ここはプロに任せるべきですね。

 

美容院を選ぶ

美容院といっても、ピンキリです。あまりにも安かろう悪かろうなところは、美容師さんの当たり外れも大きいですし、何より質の悪いカラー剤を使っている可能性が高いです。信頼できる美容院か、またはヘアカラーに特化した専門店を選択した方が良いですね。

 


<過酸化水素を極力避ける。>

次に、この薬剤自体を避けてみるという方法もあります。例えば、

 

白髪染めの期間を空ける

美容院で白髪染めを施術したもらっても、人によっては、3週間程度で髪の根元から白髪が目立ってきてしまいます。だからと言って、その都度染めていたら、より一層、過酸化水素を蓄積させてしまいますよね。

 

またそれにより、髪自体も傷み、白髪の増加だけではなく、薄毛を招いてしまったりアレルギーを突如発症させてしまうことさえあるのです。

 

とはいえ、単に白髪染めの期間を開けるだけでは、根元から目立つ白髪が気になって仕方ないですよね。そこで、手軽な一時白髪染め(スプレー式やマスカラタイプ)を活用してみてはいかがでしょうか。太めのヘアバンドもお勧めですよ。

*ただし、一時白髪染めは雨や湿気に弱いので、その点は気をつけてお使い下さいね。

 

 

 

 

 

ヘアマニキュアやヘナ、ヘアカラートリートメントやヘアカラーシャンプーに替える

これらの白髪染めは、キューティクルを開いて、髪内部に染料を染み込ませるタイプではなく、表面に色をつけるもの(ヘアマニキュアは、一部髪内部にまで染料を染み込ませます。)なので、過酸化水素を含みません。

 

ただヘアカラータイプの白髪染めよりも、持ちは悪くなるので、その点は理解の上、使用しないといけませんね。

 

 

 

<頭皮に触れてしまった過酸化水素を落とす。>

とはいうものの、やはり、白髪染めの効果をより長持ちさせるためには、髪の根元からしっかり薬剤をつけるのが一番なことは確かです。

 

最後に考える方法は、頭皮についてしまった過酸化水素をきちんと落とすケアについてです。主に、美容院で白髪染めを施術した後のケアになりますよ。

 

炭酸泉を使用する

炭酸泉は、大まかに説明すると、水と二酸化炭素でできています。よって白髪染めの後、炭酸泉でケアを行えば、使用した薬剤のアルカリ剤や還元剤、過酸化水素を分解して、取り除いてくれます。お勧めですよ!

 

更に、普段のシャンプーでは落としきれていない皮脂汚れをスッキリ洗い流してくれ、また、血行も促してくれます。一石二鳥ならぬ、三鳥ですね。

 

ジェットピーリングを行う

こちらは、高水圧でマイクロレベルのジェットを噴流するケアです。それにより、問題の過酸化水素だけではなく、頭皮に残っている皮脂汚れや老廃物、また、コンディショナー(またはリンスやトリートメント、シャンプー)やその他ヘアスタイリング剤に含まれているシリコンやポリマー剤といった頑固な化学物質も落としきってくれます

 

以上のように、白髪染めの薬剤による白髪の増加や、頭皮、髪のダメージを抑えるためには、施術前後のケアが非常に重要なることがお分かりいただけたかと思います。その点も加味して、美容院を選ぶようにしたいですね。

 

CMでお馴染みの「魔法のブラシ」です!健康な頭皮と髪を育てるにはブラッシングは重要になります。ブラシ選びもしっかり行いたいですね。

まとめ

白髪染めを繰り返し使用すると白髪が増える件についてお話ししてきました。

いかがでしたか?

 

これは、噂ではなく真実だとお分かりいただけたかと思います。

 

ただし、白髪染めのの仕組みを理解し、使用されている薬剤の種類を知ることで、漠然と恐れるのではなく、何が頭皮や髪にダメージを与え、何が白髪を増やす原因なのか明確になったのではないでしょうか。これで、正しく恐れることができますよね。

 

ご紹介したように、

 

①問題である過酸化水素が頭皮に触れないように、白髪染めの施術を熟練したプロに任せる

過酸化水素を使用していると白髪染めを避ける

施術前後のケアがしっかりしている美容院を選ぶ

 

といったように対処法もあります。

 

是非、白髪染めと上手に付き合いながら、あなた自身で、白髪を増やさない、髪を健康に保つ方法を選び取って下さいね。

 

 

 

本日は最後までお読みいただき、ありがとうございました。