ママ友ゼロ母日記

ママ友って本当に必要?いなくなったら気持ちが楽に

MENU

一度はがれた髪の毛のキューティクルは復活するの?それとも切るしかないの?

スポンサーリンク

こんにちは。

 

先日、髪の構造の中でお話しさせていただた、表面を覆っている「キューティクル」について、 

mamatomo-zero.com

 

今日はもう少し掘り下げてみようと思います。

 

 

よくテレビCM等で目にしたら、耳にしたりすることってありませんか?

 

髪の毛はキューティクルが剥がれるとダメージを受けてしまう

 

と。



それならば、

 

一旦剥がれ落ちてしまったキューティクルって復活しないの?

もし、復活しないなら、切るしかないってことなの?

 

って次々疑問が沸いてきませんか?

 

 

そこで今回は、まずは髪のキューティクルについて詳しくご紹介し、それから沸き上げってきた疑問について考えていきたいと思います。

 

もちろん、大切なキューティクルを傷つけないための予防法もお伝えしますよ!



是非、参考になさって、キューティクルの整った美髪を目指しましょう。

f:id:elevator-technician:20210514093834j:plain



 

髪のキューティクルとは

 

まずは、キューティクルの詳細をお話しする前に、髪の構造について簡単に復習を!


髪の毛は3層構造になっており、

 

中心部には「メデュラ」と呼ばれている芯があります。それを囲んでいるのが「コルテックス」です。髪の8~9割を占めており、栄養や脂質、水分を溜め込んでいる大切な部分になります。そして、そのコルテックスを守るために髪の表面を覆っているのがキューティクル」なのです

 

そう、キューティクルは髪にとって非常に重要な役割を担っていますよ!

 

中のコルテックスを保護する硬い盾なのですからね。ここがしっかりしていないと、栄養や水分などが流れ出て、髪はボロボロになってしまうというわけですね。



もう少しキューティクルについて掘り下げてみると、

 

0.005ミリ程のごく小さなうろこ状のものが、なんと8層にもなって整列しています。そのお陰で、艶々で手触りの良い髪となるのです。

 

ただこれは、健やかな髪の場合ですよ。

 

様々な原因により、キューティクルが剥がれたり、そこまでいかなくても傷がついてしまうと髪の状態か一変してしまいます…。



そこで次に、キューティクルが傷つくと髪はどんな状態になるのか、その原因を含めてご紹介します。


 

キューティクルが剥がれたら髪はどんな状態になるの?その原因は?

f:id:elevator-technician:20210514094613j:plain

<あなたの髪の状態は?>

突然ですが、あなたの髪の状態はどうですか?



もし、髪の質感は変わらないけど、絡まりやすく、指通りが悪いという状態なら、まだまだ救いの道はありますよ。

 

それは、キューティクルがパカンと開いてしまっているだけで、トリートメントやヘアパック、ヘアマスク等で髪の内部から補修してやれば、キューティクルはしっかりと閉じ、美髪を取り戻すことができます。



がもし、絡まりや指通りの悪さにプラスして、髪の艶がなってきている場合は要注意ですよ。

 

キューティクルにところどころ穴が開いていたりと傷ついている可能性があります。そこから栄養や水分等が漏れ出し、髪がパサつき始めている証拠なのです。



更に、髪がブチブチ切れるようになったり、枝毛が見つかり始めると、かなり深刻な状態です。

 

広範囲でキューティクルが剥がれ落ちており、栄養等がだだ漏れになっていて、髪がパサパサのダメージヘアになってしまっている状態です。



<キューティクルがはがれた原因とは?>

しかし、なぜこのようにキューティクルが傷ついたり、剥がれ落ちるのか原因が分からないと対策を立てようがないですよね。

 

そこで原因を列挙していきたいと思います。



摩擦

髪同士が擦れ合うことで摩擦が起こります。それにより、きちんと並んでいるうろこ状のキューティクルの配列を乱してしまうのです。更にその刺激が強ければ、剥がれ落ちてしまうわけですね。

 

よってシャンプーで洗髪するときや、タオルドライをするときには、ごしごし髪を擦り合わせる行為は厳禁ですよ!ブラッシングする際も、髪の絡まりを強引にブラシで解こうとしてはいけません。

 

薬剤

カラーやパーマ、縮毛矯正を行う際、内部のコルテックスに働きかけないといけないので、必ず薬剤を用いてキューティクルを開かせます

 

ここでケアを怠ったり、過度に繰り返すとキューティクルがダメージを受け、剥がれ落ちてしまうことがあるのですね。

 

紫外線

肌と同じく、紫外線に当たれば、髪も日焼けをします。当然、髪の表面を覆っているキューティクルは真っ先にダメージを受け、ボロボロになり、剥がれ落ちてしまうわけですね。

 

キューティクルは熱に弱いと言われています。それは、髪がタンパク質で出来ているからです。

 

タンパク質の塊である肉や魚、卵を想像してみて下さい。

 

熱を加えると、ぎゅっと小さくなって固まりますよね。それと髪も同じです。高温にさらされ続ければ、キューティクルはぎゅっと固まって穴が開いたり、剥がれ落ちてしまうわけですね。

 

その他

外気が乾燥している冬は、髪も乾燥し、静電気が起こりやすくなるため、ちょっとした刺激でも、キューティクルがダメージを受けやすくなります。

 

逆にプールや海で髪が濡れると、キューティクルが開いたままの状態になるため、これまたちょっとした刺激で、すぐにキューティクルがダメージを受けてしまいます。当然のことながら、プールの塩素や海水も髪にはよくありませんよ。



では次は、いよいよ本題です! 

 

 




髪のキューティクルが剥がれたら復活するの?

f:id:elevator-technician:20210514095526j:plain



前章で、髪のキューティクルが開いているだけなら、トリートメント等で内部から補修をしてやれば、キューティクルが閉じて、健やかさを取り戻せるとお話ししました。

 

残念ながら、キューティクルに穴が開いたり、剥がれ落ちてしまった場合は、復活させることができないのです。

 

というのも、髪は死んだ細胞の集りだからです。元々生まれ変わるターンオーバーや自然治癒する力がないので、復活させることはできません。

 

よって、傷んだ部分を切り落としてリセットするしか方法はないのです。



*ただし、髪の根元から10センチ程度は、毛根から栄養がしっかり行き届いているため健康です。大概、傷みが強いのは毛先だけなので、いきなりショートにしなきゃ!なんてことはありません。ご安心を。


 

髪のキューティクルを守る方法とは?予防法をご紹介!

f:id:elevator-technician:20210514095159j:plain



キューティクルが剥がれる原因のところでお話ししたことと絡めて、予防法をご紹介します!



ブラッシングは優しく!

何より摩擦を減らすためには、ブラッシングを見直すことが重要ですよ。

 

POINT

・髪の絡まりは、まず指で優しくほどいていきましょう。

・その次にブラシを使って毛先を完全に解きほぐしたら、

・最後に髪全体をブラッシングします。

*その際も、キューティクルを傷めないように、流れに沿って、髪の根元から毛先へと解くようにして下さいね。

 

また、ブラシ選びも大切ですよ。豚や猪といった獣毛がお勧めです!特有の脂が含まれているため、静電気や摩擦を起こしにくくなっているのです。

 

 

洗髪を見直す!

石油由来の界面活性剤を使用しているシャンプーは、非常に洗浄力が強いため、髪を乾燥させ、傷つけてしまいます。まずは、シャンプーを見直しましょう

 

 

次に洗髪する際は、ごしごし髪を擦り合わせるのではなく、揉み込むように洗いますよ。

 

詳しくはこちらへ。

mamatomo-zero.com

 

 

ドライヤー時間を短くする!

ならば、自然乾燥が良いの?と思われるかもしれませんが、それは避けて下さいね。先にお伝えした通り、濡れた状態の髪は非常にダメージを受けやすいので、洗髪後は一刻も早く乾かすのがベストです。

 

そのためにもドライヤーは必需品になります。ただ、その熱もまた髪のキューティクルにダメージを与えしまうため、ドライヤー時間を短くする工夫が必要なのです。

 

乾きも違う!時短になりますよ。

 

 

POINT

・洗髪後は、

・お風呂場で髪を優しく絞ったり、目の粗いコームで解くなどして水気をある程度落とします。

・その後、乾いたタオルで髪を包み込んだら、優しく押すようにして水気を拭き取りますよ。

*滴がしたたり落ちなくなったらオッケーです。

 

ここでようやくドライヤーの登場ですよ!

 

頭皮、髪の順で乾かしますよ。髪の束を少しずつ持ち上げながら、頭皮を乾かしていくことで、髪の根元まで自然に乾いています。その乾燥は髪にどんどん伝わっていくので、あとは楽に短時間で髪を乾かすことができます。最後は冷風でクールダウンさせることをお忘れなく。

 

紫外線を防ぐ!

日傘や帽子を活用するのはもちろん、髪専用の日焼け止めスプレーをしてから、外出するのも手ですね。

 

 

髪のケアは大切に!

キューティクルを保護するためには、髪の補修ケアのトリートメントやヘアパック、ヘアマスクは必須です。

 

更にお風呂から上がったら、ヘアオイル等で保湿も忘れずに行って下さいね。

 

薬剤をなるべく避ける!

できる限り、カラーやパーマ等の回数を減らすようにします。更に髪のダメージが気になってきたら、天然成分のカラー剤に切り替えてみたり、グレイヘアにチェンジしてみても良いかもしれませんね。

 

*また、スタイリング剤であるヘアスプレーやワックスも髪の内部に浸透させるものなので、キューティクルを傷めてしまいがちです。使いすぎには注意して下さいね。

 

ヘアアイロンの使い方に注意!

ヘアアイロンって便利ですが、非常に高温になり、髪を傷めやすいのも事実です。150℃以下で使用するようし、短時間で済ませましょう!また、デイリーで使うのではなく、ここぞと思う日だけにしてみても良いですね。

 

 

 

まとめ

 

キューティクルが剥がれしまったら…というお話をしてきました。あなたの髪の状態はdどうですか?

 

もし、キューティクルが剥がれてしまっていると確信したなら、残念ながら復活は難しく、傷んだ部分を切ってしまうのがベストな選択です。

 

ただ、髪はどんどん伸びてきます!

 

そして、その後はお伝えした予防法を

 

① ブラッシングは優しく!

②洗髪を見直す!

③ドライヤー時間を短くする!

④紫外線を防ぐ!

⑤髪のケアは大切に!

⑥薬剤をなるべく避ける!

⑦ヘアアイロンの使い方に注意!

 

 

是非、普段の生活に取り入れ、実践していたたければと思います。

 

さあ~キューティクルの整った美髪を取り戻しましょう!

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。