こんにちは。
更年期に差し掛かり、朝スタイリングをしているときに、これまで以上に浮き毛に悩まされる機会が増えたと思いませんか?
*浮き毛ごは、通称アホ毛ともピン毛ともいわれ、周りの毛と馴染まず短くピンピンはねた髪のことです。
なぜ年を重ねてきて今、浮き毛が出始めたのか原因が分からないし、下手に隠そうとすれば髪はベタベタになりボリュームダウンしてしまうし、上手な対処法が分からずに困り果てている方も多いかと思われます。
そこで更年期女性に起こる浮き毛の原因を徹底解説し、その対処法と根本的な解決法をご紹介します!
これで髪をボリュームダウンさせることなく、気になる浮き毛も目立たなくできますよ。
更年期女性に起こる浮き毛とは?
<あなたはどの浮き毛のタイプ?>
あなたの気になる浮き毛はどんなタイプですか?
①前髪(特にこめかみ周辺)がカットもしていないのに短く、毛量が少なく、長さもバラバラ。
②生え際の髪がいつまでも伸びない。
③分け目や頭頂部に短くチリチリした毛が目立つ。
要するに、頭の前側や上部に生えている髪の一部が、他に比べて非常に成長が遅いということですよね。
<浮き毛の種類は3つ>
そんな悩ましい浮き毛には3種類あります。
①新しく生えてきた元気な髪
②外的ダメージにより途中で切れた髪
③毛穴に問題があって成長途中でクセがついてしまった髪
以上の3つになりますが、更年期女性が悩まされている浮き毛のほとんどは、②か③に当てはまるかと思われます。女子中高生や若い20代女性が悩んでいるそれとは違うのです。
更に③は放置していると、髪が変形して弱り薄毛へと進行していく可能性すらあります。恐ろしいですね。
では次に、その浮き毛が発生する原因をお話しします!
更年期女性の浮き毛の原因とは?
<女性ホルモン「エストロゲン」の減少>
あらゆる更年期の症状を起こしている原因と同じく、女性ホルモン「エストロゲン」の減少が問題になります。
もう何度もその言葉をお聞きになっているかもしれませんが…髪に限ってお話しすると、
エストロゲンは髪の発達と成長に欠かせないホルモンです!
それが減少すると、髪の成長期が短く、休止期が長くなってしまいます。すると次第に、1つの毛穴から出てくる髪の本数が減り、1本1本の髪も痩せ細り、薄毛へと進行していってしまうわけですね。
いわゆる、女性型脱毛症やびまん性脱毛症といわれる現象を引き起こしてしまいます。
<ヘアサイクルも短くなる>
またそれにヘアサイクル(毛周期)も関わってきます。
男性が3~5年で髪の成長を止め、自然に抜けて生え変わるサイクルに対して、女性は4~6年といった長いサイクルで髪の成長を繰り返しています。
更年期になると、エストロゲンの減少により、男性ホルモンが優位になってくるため、ヘアサイクルも短くなる傾向があるのです。
すると髪の寿命が短くなるため、抜けやすく、伸びる(成長する)のも遅くなるというアンバランスな状態に陥り、結果として浮き毛が目立つようになるわけですね。
<その他の原因は>
その他、浮き毛が発生する原因としては、
①頭皮の乾燥
1日中、冷暖房の効き過ぎた部屋にいたり、冬場の静電気、洗浄力の強過ぎるシャンプーを使うことで頭皮を乾燥させます。
②頭皮の栄養不足
食生活の乱れると頭皮にまで栄養が行き渡らず、栄養不足になってしまいます。
③毛穴の皮脂や角質づまり
新しく生えようとしている髪が圧迫され、切れてしまったり、クセがついてしまいます。
高脂肪・高たんぱく質といった偏った食生活や喫煙、過度の飲酒、生活習慣の乱れにより皮脂分泌が異常になり、毛穴が詰まりやすくなるのですね。
また加齢によって頭皮に弾力性が失われ、真円だった毛根が楕円形になることで、髪が思うように成長できず、クセがついてしまうこともあります。
④外部からのダメージ
髪のキューティクルがはがれ、たんぱく質が流れ出てスカスカになることで、切れ毛になったり、パサついて立ち上がってしまいます。
無防備に紫外線に当たったり、まとめ髪で毛根に必要以上の負荷をかけたり、カラーリングやパーマたりすることによるダメージが原因です。
以上の原因を知ると、浮き毛を根本的に解決するには、時間がかかるであろうことは予想できるかと思います。
そこで次に、上手な浮き毛の対処法をお伝えします!
更年期女性特有の浮き毛対処法とは?
<上手な浮き毛の対処法>
浮き毛を隠そうと、粘性のワックスをベタベタ塗りつけてしまうと、髪全体のボリュームもベチャンコになってしまいますよね。
そこで、浮き毛を上手く目立たなくさせながら、かつボリュームもダウンさせない方法をご紹介したいと思います。
①分け目を替える
分け目は、紫外線の影響を受けやすく、また、ブラシで引っ張られて浮き毛が起こりやすい個所です。定期的に分け目を替えることでかなり解決しますよ。
②王道のワックスを使用
使い方がポイントになります!
まずは普段お使いのワックスを手の平の上で温め伸ばします。次に気になる浮き毛の根元からではなく、1.5~2センチ離れたところから塗り、周りの髪の毛となじませるようにしますよ。
③スプレーを利用
こちらも王道ではありますが、ただ浮き毛に直接吹きかけるわけではありません。目の細かいコームに吹きつけてから、浮き毛を優しくとかしていきます。
④ブローで抑える
髪が濡れた状態で、根元を手で押さえながら乾かしていきます。その際、最初に熱風をかけてクセづけをし、その後、冷風に切り替えて定着させます。
⑤ヘアアイロンを使用
根元から少量ずつ挟んでいき、クセづけをしていきます。
⑥ワセリンと歯ブラシを使用
肌や唇の保湿剤として使われているワセリンを歯ブラシにつけ、気になる浮き毛をなでるだけです。
⑦アルミホイルとスプレーを利用
アルミホイルを気になる箇所が覆えるほどの長さに切ります。それにスプレーを吹きかけて、押さえるだけです。
<その他便利商品は>
その他、便利な商品も売られていますよ!
浮き毛を押さえる専用のブラシタイプのものや、マスカラタイプでスティック状のスタイリング剤もありますね。
またワックスでも、蓋を開けると平たい面が出てきて、なでつけるだけのものもありますよ。更にお仕事やお呼ばれのときなど、かっちりとしたまとめ髪をする必要がある場合にはスーパーホールドタイプのものもあります。
最後に髪のボリュームは関係なくなってしまいますが、お洒落に編み込みをしたり、帽子を被ったり、太めのカチューシャを着けたり、スカーフを巻きつける手もありますね。
更年期女性の浮き毛を根本的に解決する方法は?
一時的に浮き毛を目立たなくする方法をお話ししてきました。ただそれは毎日となるも面倒なことですよね。
ならばやはり、浮き毛を発生させないよう根本的に解決していくしかありません!
その具体的な方法としては、
①食生活の見直し
いわゆる三大栄養素と言われる、たんぱく質、炭水化物、ミネラルをバランスよく食べる必要がありますね。常に頭に入れておき、お昼でバランスを崩したなと感じたら、夜ご飯で調整したり、もっと長い数日単位で整うように心掛けてもよいですね。
更にそれにプラスするなら、髪の栄養分となるビタミンB群やミネラル類、アミノ酸、女性ホルモンを強化する大豆イソフラボン等を積極的に摂るようにするといいでしょう。
②睡眠の確保
髪は夜に成長するので、しっかり睡眠を取ることは非常に重要な意味を持ちます。
よりしっかりした髪を育てたいなら、睡眠の質も大切です。夜ご飯は就寝の3~4時間前までには済ませて消化させておきます。そのことで髪の成長に必要な血液が胃ではなく、きちんと頭皮にまで回ってくるようになりますよ。
③禁煙と節酒
やはり髪の成長のためには禁煙し、飲酒もほどほどに。
④適度な運動
体を動かすと血流もよくなり、髪の成長に必要な血液が頭皮にも巡りやすくなります。
またストレスにより体が緊張し続ければ、髪の成長を阻害してしまうので、その点、運動はストレス発散にはもってこいですよ!
⑤紫外線対策
先に触れましたが、紫外線は髪にダメージを与えます。肌と同じように、日傘や帽子を利用して対策を取りたいですね。
⑥シャンプーの見直し
これも非常に重要です!
スーパーやドラッグストアで安価で手に入るシャンプーには、人工的で洗浄力の強過ぎる成分(界面活性剤など)が含まれています。
それらを使用し続けると、頭皮を乾燥させたり、かゆみを発生させ炎症を起こしたりし、髪の成長を邪魔してしまいます。高価になりますが、天然成分でできたアミノ酸系のシャンプーや石鹸系のものに替えてみてはいかがでしょうか。
⑦その他
髪にダメージを与える白髪染めやカラーリング、パーマを見直してみたり、普段何気なくしているまとめ髪も、毛根に余計な力をかけ傷めている可能性があるので、なるべくなら避けた方がいいですね。
まとめ
更年期女性を悩ませる浮き毛の原因がお分かりなったかと思います。
①女性ホルモン「エストロゲン」の減少
②短くなったヘアサイクル(毛周期)
③頭皮の乾燥
④頭皮の栄養不足
⑤毛穴の皮脂や角質づまり
⑥紫外線など外部からのダメージ
その浮き毛を目立たなくさせる対処法は、どれも簡単な方法ばかりです。
①分け目を替える
②王道のワックスを使用
③スプレーを利用
④ブローで抑える
⑤ヘアアイロンを使用
⑥ワセリンと歯ブラシを使用
⑦アルミホイルとスプレーを利用
⑧便利商品を利用
あなたのライフスタイルに合うものをお選びいただけたらと思います。
ただ隠してばかりでは大変ですよね…。
一方で、更年期だから、自然なことだから仕方ない…と諦めるのも早いです!生活習慣の見直しとちょっとした気配りで改善はみられるはずですよ。
①食生活の見直し
②睡眠の確保
③禁煙と節酒
④適度な運動
⑤紫外線対策
⑥シャンプーの見直し
⑦その他(白髪染め等の見直しやまとめ髪を止めるなど)
これら解決法は、浮き毛の発生を抑えるだけではなく、これからの人生を明るく前向きに生きるために、体全体によい作用をもたらすものばかりです。
ぜひ今日からでもあなたの生活に取り入れてみませんか。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。