ママ友ゼロ母日記

ママ友って本当に必要?いなくなったら気持ちが楽に

MENU

更年期で抜け毛・薄毛が気になり出した貴女へ!お風呂の入り方を見直してみませんか

スポンサーリンク

こんにちは。

 

 

更年期に入り、40代半ば、50代あたりになると、抜け毛の増加や、そして分け目や生え際から薄毛が気になり出す方も多いのではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、風呂の入り方の見直しをご提案してみたいなと思っています。

 

 

それって何の関係がある?と考えられる方もいらっしゃるかと思いますが、正しいお風呂の入り方を知り、実践することで、気になる抜け毛や薄毛の改善を見込める可能性があるのです!

 

具体的には、

 

・なぜお風呂の入ることで薄毛改善に繋がるのか?

・お風呂の入り方のポイント

・入浴後に気を付けた方がよいこと

 

などをご紹介します。

 

 

ぜひ正しいお風呂の入り方を覚えて、抜け毛や薄毛の改善だけではなく、心身の健やかさも同時に取り戻してみませんか。

f:id:エレベーター技術者:20210930085532j:プレーン



 

 

シャワーで済ませずに湯舟に浸かった方がいい!

f:id:エレベーター技術者:20210930085748j:プレーン

 

<温熱作用とは>

まずはその理由をお話しする前に、「温熱作用」という言葉をご存知ですか?

 

温熱作用

体温より温かい湯に浸かることで、体は芯から温まります。それにより、体温が上昇して血管が広がり、汗をかき始めるのです。

 

その作用より

 

・全身の血流が良くなり、

・疲労回復や各所のコリが解消され、

・心肺機能が向上し、

・自律神経も整う

 

というわけです。

 

 

<入浴が抜け毛・薄毛改善に効果がある理由とは>

では、本題に入りますね。

 

なぜ、シャワーで済ませるのではなく、湯船にきちんと浸かることで、抜け毛や薄毛改善に効果があるか、その理由を6つお話しします。

 

 

①全身の血流が良くなるので、当然頭皮の血流も促進されます。

髪を健やかに成育するために必要な酸素や栄養素が、頭皮にまで届くようになり、発毛を促してくれるわけですね。

 

②体が温まると、きちんと毛穴が開くようになります。

シャンプーで、頭皮にこびりついた皮脂汚れを隅々まで洗い流すことができるようになりますよ。

 

③毛穴が開いているので、育毛剤の効果もぐっと上昇ます。

お風呂上がり、髪を乾かす前が育毛剤を最も効果的につけることができる時間帯です。

 

④湯船に浸かりながら、ゆっくり時間をかけて頭皮マッサージを行うこともできます。

頭皮が温まって毛穴も開いているので、その効果は倍増です!

 

⑤薄毛の大敵であるストレス解消ができます。

ストレスにより、現代人は常に体が硬直しているため、頭皮の血流も悪くなり、薄毛を進行させています。

 

ゆったりと湯船に浸かることで、緊張時の交感神経から解き放たれ、リラックス状態の副交感神経が優位になるので、ストレス解消になるわけですね。当然、頭皮の血流もよくなります。

 

心身のリズムが整います

毎日同じ時間帯に湯船に浸かることで、生活リズムが整います。それにともない、体内のリズムも整ってきますよ。

 

そんなの当たり前と思われるかもしれませんが、心身が整ってこそ、成長ホルモンもきちんと分泌されるようになり、髪も健康に育つようになるわけですね。



以上より、シャワーで済ませずに、これらからは湯船に入るべきと確信いただけたかと思います。

 

ただ、より効果的で有意義な時間にするためには、約束事がいくつかあります。次でご紹介しますね。


 

 

正しいお風呂の入り方をご紹介!

f:id:elevator-technician:20210930090630j:plain

 

<正しいお風呂の入り方とは>

正しいお風呂の入り方なんて言うと堅苦しいですが、髪や頭皮だけではなく、全身を健やかにするために、より効果的な入り方をご紹介します!

 

 

ぬるめのお湯に、20分以上入ることが基本です。

ぬるめとは、38℃前後の湯温になります。今まで42℃以上の熱い湯に入っていた方には物足りないかもしれませんが、からすの行水では入浴の意味がないのです。

 

というのも、熱い湯に浸かり一気に血圧を上げてしまっては、体に良いどころか、害になってしまいます!ゆったり時間を20分以上かけて入り、徐々に体温を上げることで、温熱作用を存分に体感できるのです。

 

ただし、ぬるめの湯とはいえ、肩まで浸かる全身浴だと長時間入ることは厳しいかもしれませんよね。

*そもそも全身浴は体に負担が大きいため、長時間入ることはお勧めできません。

 

そこで、半身浴になるのです!

 

基本的な半身浴のやり方は、おへその上あたりまで、湯船に浸かります。全身浴とは違い、体への負担も少ないため長時間入ることもできますし、全身に血を巡らすことができますよ。

 

是非この機会に、取り入れてみていかがでしょうか。

 

よりリラックス効果を得るためひと工夫してみましょう

20分の入浴は長いなあと感じる方もいるかもしれませんが、それは工夫次第です。

 

音楽を聴いたり、読書をしたり、マッサージをしたりと好きなことをするための時間に充ててみて下さいね。

 

また、入浴剤を入れたり、アロマオイルを数滴垂らして、より心を穏やかな時を過ごしても良いですね。

*ただ長時間になると、脱水症状の心配があるので、常温の水を用意し、適宜飲むことをお勧めします。

 

睡眠の1~2時間前まで入浴を済ませておきます。

人は体温が下がるときに眠りに誘われます。お風呂上がりすぐに就寝しても、体温が上がっているので、なかなか寝つくことができません。

 

入浴後1~2時間ほど間を空けて、体温を落ち着かせてから就寝するのがベストですね。

 

③入浴は夜1回だけにします。

朝も夜もと日に複数回入浴すると、体温が上がり下がりを繰り返し、かえって自律神経のバランスを乱す結果となります。

 

また日に複数回入浴し、そのたびにシャンプーをしていると、必要な皮脂まで奪い取ってしまい、頭皮が乾燥し髪の成育にも影響してきます。

 

更に就寝時にきちんと成長ホルモンが分泌されて、髪が成育されるためにも。夜に入浴して一日の汚れを落とし、清潔な頭皮と髪の状態にしておく必要があります。

 

以上の理由により、夜一回だけお風呂に入ることをお勧めします。



<簡単な頭皮マッサージをご紹介!>

ここで少しだけ、入浴中にお勧めのマッサージをご紹介!気になる体の部位ごとに解説します。半身浴をしながら行うのがお勧めですよ。

 

①まずは頭皮を丁寧に。

最初は、指ではなく手の平を使い、耳の上、ハチの上、頭頂部の順番で押しながら回すようにします。

 

次に襟足から頭頂部に向かって、5本指を開いた状態で手の腹を頭皮に押し当てながらゆっくり回していきますよ。

 

更に耳周りはリンパ節が多いので、親指の腹を使い、耳の上のつけ根から側面を通り、耳の下のくぼみまで押し流し、後頭骨の両側下にあるくぼみを軽く押します。

 

最後は、耳からデコルテまでリンパを流すような感覚で、を作り、耳裏から鎖骨に向かって流していき、仕上げをしますよ。

 

②次にパソコンやスマホでお疲れのに。

お湯で濡らして軽く絞ったタオルを眼に10分ほど当てます。

 

③更にデスクワーク等で凝ったに。

肩を上下に動かしたり、回したりします。

 

④最後は全身

特に手足を中心に行います。最初は、手をグーパーしたり、足を軽くバタつかせます。それぞれほぐれてきたら、手首から肘に向かって、また、足首から膝に向かって揉んでいきます。

 

ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれています。丁寧に揉みほぐして下さいね。



お風呂で温まって毛穴が開いているときだからこそ、より効果がアップします。この入浴時間を大切に有効活用してみてはいかがでしょうか。

 

息子の入院に付き添った1週間、化学合成のシャンプーを使っていたら、頭皮のかゆみが再発し、フケも出てきてしまいました。頭皮が異常に乾燥してしまったのですね。やはり、更年期の頭皮にはシャンプー選びは重要です!

お風呂上がりも大切ですよ!

f:id:elevator-technician:20210930090143j:plain

 

最後に、入浴後について注意すべきことをお話しします。

*まず大前提として、くれぐれも発熱している時や、体調が思わしくない時は、入浴を避けて下さいね。

 

 

①先にお話した通り、入浴直後は体温が上がっており、一時的に全身が熱くなっていますが、薄着でウロウロしていると、一気に体から水分が蒸発し体温が急降下してしまいます。これではよい眠りが誘えなくなってしまいますよね。

 

早めに着替えて、保温するように心掛けて下さいね。特に冷え性の方はお気をつけ下さいね。

 

③お風呂から上がったら、すぐに髪を乾かします

自然乾燥では、髪に覆われている頭皮はなかなか乾かず、雑菌の温床になってしまいます。お風呂から出たら、まずはタオルで髪の水分を拭き取り、その後すぐにドライヤーで頭皮を乾かし、最後に髪を乾かすようにします。

 

この習慣もまた、薄毛解消のために重要ですよ。

 

 

まとめ

貴女の気になる抜け毛や薄毛を解消するために、シャワーで済ませるのではなく、湯船にしっかり浸かり、体全体に温熱作用もたらすことが重要であることがお分かりいただけたかと思います。

 

 

POINT

①全身の血流が良くなるので、当然、頭皮の血流も促進されます。

②体が温まると、きちんと毛穴が開くようになります。

③毛穴が開いているので、育毛剤の効果もぐっと上昇ます。

④湯船に浸かりながら、ゆっくり時間をかけて頭皮マッサージを行うこともできます。

⑤抜け毛や薄毛の大敵であるストレス解消ができます。

心身のリズムが整います

 

 

ただ日に何度もお風呂に浸かればよいわけではなく、夜1回しっかり時間をとって入浴することが理想です。

 

 

理由

・入浴により体温が上昇するので、日に何度も入浴をすると体温が乱高下を繰り返し、自律神経が乱れてしまう。

・また、シャンプーのしすぎは頭皮乾燥させ、かえって髪の成育を妨げてしまう。

・夜に成長ホルモンが分泌され髪が成育させることを考えると、夜1回入浴して頭皮と髪を清潔にしてから就寝することが理想であるため。

 

 

よって、毎晩同じ時間帯に入浴時間を確保するためには、食事や就寝の時間も考えなければならなくなります。そのことで、生活リズムも整うのです。更にそれにより、自然に心身のリズムも整ってきます

 

これは頭皮や髪だけではなく、全身にとって良いことがばかりですよね。

 

 

ぜひ今晩からでも正しいお風呂の入り方を実践して、気になる抜け毛や薄毛解消とともに、全身でその効果を体感してみませんか。

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。