ママ友ゼロ母日記

ママ友って本当に必要?いなくなったら気持ちが楽に

MENU

月額通い放題スタート!オンライン料理教室【CookLIVE】のご紹介~多彩なレッスンから選べますよ

スポンサーリンク

*2022年8月31日にて広告掲載が終了したため、全ての広告を外しています。

*2021年10月15日、及び11月5日に投稿したものに情報を追加し、本日2022年2月23日に再投稿しています。

こんにちは。 

 

 

今日は、過去に2回ほどご紹介させていただいているオンライン料理教室【CookLIVE】の再案内です!

 

今年の2月より内容が大幅に変更になっており、より利用しやすくなっていますので、その情報を追加してご紹介したいと思います。

f:id:elevator-technician:20211014160045j:plain

体験レッスン当日に作った料理全てです。(ただし、デザートはこの写真に載せていません。)

 

 

 

大幅な変更点は!

2022年1月以前は、初回にワンコイン500円でお試しレッスンが体験できましたが(これでも十分お得ですよ!)、その後はチケット制となっており、まとめ買いの必要がありました。

ちょっとそこがネックだった方もいらしたかもしれません。

 

 

2022年2月より

 

月額通い放題

 

がスタートしています!!!

 

いわゆるサブスクリプションというものですね。価格は月額4,980円(税別)になります。

 

 

せっかくサブスクにしても、選べる講座が少ないとねえ…と思われるからもいらっしゃるかと思いますが。

 

2月よりほぼ毎日のようにレッスンが開講されています。更に、従来は【2時間8品作り置き】といったちょっとハードめなレッスンが多かったのですが、それはもちろん残しつつも、もっとライトなものも増えています。

 

例えば、

 

【今日の晩ごはんレッスン30分】で2品

【今日の晩ごはんレッスン45分】で3品

【今日の晩ごはんレッスン60分】で3品

1時間で【4品作り置き】(主菜2品副菜2品

ハレの日のごはん】じっくり学ぶ(ホワイトソースから作るグラタンなど)

 

等など。

 

 

時間帯

 

子どもたちが幼稚園や学校に行っている間に受けたい方のために

集中するにはこの時間帯の方がいいですよね。

 

午前中(10:00~)

 

晩ごはんの時間に合わせて

作りたてアツアツを子どもたちや夫(妻)に食べさせられるますね。

 

夕方の時間帯(15:00~、16:00~、17:00~)

 

といった感じで選べます。

 

 

私自身、料理教室好きであれこれサイトを見ていますが、どんなに品数を絞り時間が短くても(オンラインだと)1レッスン1500円前後はします。月に4回以上受けたいなと思われる方ならお得ですよね。

 

 

更に更に、登録初月は無料で受けるので、気軽に様子見がてら始めることができます。また全レッスン動画が見放題なので、作り終わったあとの復習もできますよ。次に一人で作りたいなと思ったときも、いつでも見返すことができます。

動画があるって心強いですよね。

 

 

ではここからは、そんなふうに便利で利用しなくなった【CookLIVE】を、以前私が体験した2時間で1コンロ8品作り置きレッスンの感想になります。もし、お時間がありましたら、先もご覧いただけたら嬉しいです。

 

まさに家政婦の志麻さんのような体験ができます。個人の感想ですけどね。

彼女はプロなので、もっともっとハードなことをされていますが、その醍醐味が少しだけ味わえた気がしてとても楽しかったですよ♪

 

 

 

はじめに

独身時代から、対面のパン教室(大手)に3年以上通い、洋菓子教室に1年半ほど(個人の先生宅で)、更に結婚してから料理教室(大手)に3年以上通っている私ですが、このご時世なかなか行けていません。

 

そんなときに目にしたオンライン料理教室【CookLIVE】。このコロナ禍でどんどん需要が高まっているというではありませんか。

 

 

更に作り置きという響きが私の興味をかき立てます。

 

実生活では、以前にブログでご紹介したように特別作り置きはしていません。

mamatomo-zero.com

 

この作り置きを学ぶことで、もしかしたら私の料理も世界が広がるかもしれないと。

 

 

どなたでも、初回に限りワンコイン500円で体験レッスンが受けられます!

*今もこの体験チケットで1回のみ500円で受けることもできますが、2022年2月より月額制がスタートしているので、登録初月無料で通い放題の方が断然お得です!

 

ということなので、私もそれに参加してきました。ワクワクし過ぎて、ちょっと前のめり気味。(笑)

 

 

初めてのzoomに緊張しつつも、思ってもいなかった学びがあり、濃密で充実した時間となりましたよ!

 

 

では、レポート始めます。

 

 

 

予約~レッスン開始直前まで

<予約するには>

ここからのお話しは2021年11月現在のものです。ご了承下さい。

 

こちらのサイトにアクセスしてみたところ、作り置き料理とひとことでいっても何種類もレッスンがあり、目移りしてしまいました。

このあれこれ迷う時間ってすごく楽しいですよね♪

 

結局、料理名をもとに家族みんなが好みそうな料理が一つでも多く含まれているものをということで、下記の8品を作るレッスンに決めました。

 

10:00~12:00の2時間

豚とれんこんの黒酢炒め

ミートボールのトマト煮

牛丼

さばの蒲焼き

かぼちゃのごま和え

にんじんしりしり

ピーマンと塩昆布の炒め

クッキーインアイス

 

気分が上がりますね。

 

 

予約をするには、

 

まずはサイトの登録手続きを行い(入会金は発生しません)、

次に体験用のチケット1回分500円)を購入し、

 

最後に希望の日時と内容のレッスンに予約を入れました。

手続きはとっても簡単です。

 

 

すぐに登録したアドレスに確認のメールが届きます。と同時に、当日までに揃えておくべき食材と調味料の一覧も掲載されていました。

 

 

④のさばの蒲焼きでは、生のさばを使用することになっていましたが、我が家では常に塩サバを冷凍庫にストックしてあるので、それを利用できないかと思い、指定のLINEで質問したところ、

 

すぐに回答があり、調味料で塩分調整できるので、塩サバでも代用できる旨、連絡がありました。

親切ですね。当日でもそのような相談をすることができますよ。

 

 

その後、レッスン開催3日前と前日にも確認メールがきました。

 

 

<前日>

我が家にある食料と調味料の在庫と、レッスンで使用する材料を確認し、足りないものを買い足します。

*あと私はzoomに不慣れなので、何度か使用経験のある娘にレクチャーを受け、当日に備えました。zoomをつなげるテストができるので、そちらで練習できます。

 

 

<当日の朝>

レッスン30分前にエプロンをつけて、準備に取り掛かります!

 

我が家のキッチンは狭いので、補助机を持ってきて、使う予定の野菜を並べました。肉や魚類は常温で放置しておくのはちょっと…と思い、冷蔵庫に入れておきましたけどね。

 

キッチンには、使用する調味料、計量カップやスプーン、菜箸、ボウル、フライパン、まな板などの調理道具を出しておきます。

 

最後に見えやすいところに、パソコンを開き、スタンバイOK。

 

 

 

レッスンスタート

時間きっかりにzoomをつなげたのですが、なぜか私ではなく娘の名前で出てしまうというトラブルに見舞われ、もたつき先生にも他の生徒さんにもご迷惑おかけしてしまいましたが、何とか開始5分過ぎほどでレッスンに参加することができました。

私がいうのも何ですが…不慣れな方は、しつこいくらい事前確認をしたり、レクチャーを受けておくことをお勧めします。

 

 

まず最初に担当講師の先生より、軽く自己紹介があり、生徒の皆さんそれぞれからも挨拶があり、レッスンが開始となりました。

はじめにこのような機会があると、緊張がほぐれていいですね。

 

 

さあ~怒涛の料理の開始です!!!

 

 

一品目は、「ピーマンの塩昆布炒め」です。

 

先生と雑談をしながらなごやかな雰囲気の中、切りものが始まります♪

ピーマンを洗って切り、フライパンを温めている間に…

 

二品目の「にんじんしりしり」の人参を切っていくのです。

おお~これが時短になるのね!!!

 

十分にフライパンは温まっているので、すぐにピーマンを投入して炒め、塩昆布と塩で調味し、あっという間に完成です。

f:id:elevator-technician:20211015102155j:plain

 

間髪入れず、フランパンを洗い(もしくはペーパーで拭き)、コンロに再び置いて火を点け、残りの人参を切り終えてしまいます。

 

同様に人参とその他材料を炒め合わせ、にんじんしりしりもあっという間に完成してしまいました。

開始10分くらいのことですよ。すごすぎる…。

 

f:id:elevator-technician:20211015102139j:plain

 

またすぐにフライパンを洗ってコンロに戻しておきます。

使ったらすぐに洗う、これは一見無駄な時間のように思えますが、ここでフライパンを2個も3個も使っていると、のちのち洗い物がたんまり溜まってしまい嫌になってしまいますよね。これもトータルで考えると時短になりますね。しかも、使用後すぐだと、汚れも驚くほどするっと落ちます。

 

休憩なしで、

三品目の「豚とれんこんの黒酢炒め」に取り掛かります。

 

れんこんはすぐに使用するので、下処理(水や酢水に浸けずに)せずに使いました。

 

皮をむき、切り終えたら、豚肉の下味づけに取り掛かります。

 

購入した際の容器のまま下味の酒などを投入し、もみ込みながら、大きめの肉は手でちぎってしまいます。

これで、包丁やまな板を洗う手間を省けます。肉や魚を切った場合は、洗剤で洗うだけでなく、熱湯消毒などの処置も行わないとならず、かなりの手間になりますからね。

 

フライパンに火をつけたら…その間に調味料を混ぜ合わせておきますよ。

 

フライパンが温まったころを見計らって、豚肉を入れ炒め始めます。

 

豚肉を炒めている間に、

四品目の「牛丼」の調理へ。

 

玉ねぎを牛丼用(薄切り)とミートボール用(みじん切り)に切り分けながら、豚肉の火の入り具合を確認します。

 

豚肉に火が通ったら、れんこんと炒め合わせ、用意しておいた調味液で味を調え、完成です!

f:id:elevator-technician:20211015102111j:plain

 

再びフライパンを洗ってきれいにし、予熱を始めます。

 

この間に、

五品目の「かぼちゃのごま和え」に取り掛かります!

おお~なかなかのペースですね。(笑)

 

まずはかぼちゃを切り、レンジにかけて火を通しておきます。

 

その間に牛丼に戻り、フライパンが温まったころに、牛肉を投入したらすぐに、調味液を用意します。

 

牛肉にある程度火が通ったら、用意した調味液を入れ、しばらくそのまま煮ておきます。

 

更にその間に、

六品目の「さばの蒲焼き」に移ります!!!

怒涛だ~。

 

さばを切って塩をふり、余計な水分が出てくるのを待ちながら~の、牛丼の仕上げに入ります。

 

お肉をちょっとだけ味見をしてみて、足りないようなら砂糖や醤油で微調整して出来上がりです。

f:id:elevator-technician:20211015102244j:plain

 

のんびり休む暇はありませんよ~。(笑)

 

チンしていたカボチャの火の入り具合を確認し、まだ硬いようなら追加でレンジにかけます。ちょうど良ければ、そのまま耐熱容器に入れておきます。

 

ここで再びフライパンをきれいにし、予熱を始めます。

 

さばの蒲焼きに戻り、出ている水分(魚の臭みですからね)を拭き取り、粉をまぶして、予熱しておいたフライパンに投入します。

 

その間にカボチャの仕上げをします。

すみません…写真がぼけてましたね。

f:id:elevator-technician:20211015102224j:plain

 

さばの焼き具合を確認しつつ、調味液を用意します。

 

はいっ、炒め合わせて出来上がりです。

f:id:elevator-technician:20211015102125j:plain

さあ~終わりが見えてきました!メインディッシュですね。

 

七品目は「ミートボールのトマト煮」です!

 

先ほど(牛丼の用意のときに)みじん切りした玉ねぎとひき肉を合わせ、調味します。

 

更に別途、牛乳でふやかしたパン粉を用意し、ひき肉などとよく混ぜ合わせますよ。

 

洗ったフライパンに油を熱しながら、タネをコロコロ小さめのボール状にしては入れていきます。焼きながら、

 

その間にニンニクをみじん切りにしてます。

本当に本当に最後の切りものですね。お疲れ様。

 

ミートボールの焼き加減を確認しつつ、ニンニクを投入し、その後トマト缶も潰しながら入れて調味し、ゆっくり煮ていきます。

 

その間にラスト

八品目の「アイスクッキー」の準備をし、冷凍庫へ再度冷やし固めます。

 

さあ~ミートボールの完成です!

f:id:elevator-technician:20211015102057j:plain

 

いや~お疲れ様でした。

 

先生も実演しながら、説明しながら、生徒たちの様子を確認しながらさぞかし大変だった思われますが、私たち生徒たちもフルマラソンを走り切ったような爽快感が。

 

達成感で興奮し、大満足でした。

 

 

最後は、先生と生徒さんたちで感想を言い合い、軽くお教室【CookLIVE】の説明を受けて、手を振り合って終了となりました。

 

ここまで全て終えても、12時を過ぎていませんでした。

やればできるものですね。

 

 

オンラインで料理教室に参加してみて正直な感想は

<料理のLIVE(ライブ感)を体験できた>

対面の料理教室は何度も参加したことがあるのですが、どこも事前にテキストなり紙で作り方のレシピが渡されます。それを読むと、おおよそ過程が分かってしまいますよね。

 

それが安心感になる方もいらっしゃると思いますが、ある意味面白味には欠けます

 

その点、CookLIVEのレッスンは、事前に与えられる情報はとても簡素です。

 

料理名

揃えておくべき食材と調味料

コンロは1つでOKということ

2時間で作る

 

この程度です。

 

予習せずに、いきなり先生指導のもと料理を始めるので、先入観なく新鮮な気持ちで取り組めます。

 

先生のリードがとてもお上手なので、どんどんそれに乗っていくと、短時間で料理がバンバン出来上がっていた!という感じですね。

 

 

その調子で最後までレッスンを受けると、なるほど!!!お教室の名前通りだと実感できます。

 

CookLIVE

 

まさにライブなのですよね。

 

 

でも、料理初心者だし…それではついていけるか心配という方もいらっしゃるかと思いますが、

 

音声も映像もONにすることができるので、質問し放題です。すぐその場で疑問に思ったことや、聞き逃してしまったことなど質問ができますし、切った野菜や炒め具合も先生に確認していただくことが可能です。

*逆に私は顔出ししたくないわ~と思われたら、画面をオフにして受講することも可能です。

 

心配無用です!

 

また調理しながら、その都度、切り方のコツや、火の入れ方もリアルタイムで教えてもらえますし、先生の手元がばっちり映っているので、どのように切って、炒めて、調味料を入れたのかなどの行程もとても分かりやすかったですね。

 

これは、オンラインならではだと思いますよ。

 

対面よりむしろ、先生の手元が上からアップになるので、分かりやすいなあと感じたくらいです。

 

それと、すぐに食べる普段の料理と、保存を考えての作り置き(お弁当に入れる場合のことも考え)の仕上げ方の違いも教えてくれるので、勉強になりました。

 

 

<一人で全て行える>

そしてそして何よりも、一人で全て行う

 

これは本当に力になります

 

材料を買うところから始まり、調理道具を揃え、一人で切りものから炒めもの、途中の洗いものまで全て行うことができるのですから。

対面のグループレッスンだと、あとで振り返ってみると、私この行程知らない、参加できなったということが結構ありますからね。

 

 

<本当の時短はここにあり>

前章の通り、全く無駄のない動きにより、たった一人でもコンロ1つ、フライパン1つ、たった2時間で8品も作ることができました。

 

終わった後の洗い物もそんな量にはなっていませんでしたよ。普段の自己流でのんびり料理をしているときと変わりありません。

 

それは、

 

フライパンを予熱している間や、肉や魚を焼いてり煮込んでいる間に、次の料理の切りものをしたり、下処理をしたり、洗い物をしている、

 

要は、先へ先へと料理の行程を考え、1分1秒も無駄にしないことで、可能になるのですね。まるでパズルのようです。

 

いつもなら、切りものを全て終えてから、フライパンに火を点け、ぼーっと温まる待っていました。いかに無駄な時間が多かったのが思い知らされた気がします。

 

これを知ることができただけでも、このレッスンを受けたかいがあったなと思ったくらいです。

 

 

<家族と一緒に食べられる>

オンライン料理教室なら、自宅で全て調理を行い、自分と家族が食べるだけなので、試食も気軽にできます。

 

対面なら、作った料理は食べて帰ってきてしまうので、家族には土産話しかできませんが、オンラインなら作った料理は、家族と一緒に食べることができますしね。

 

この点でも、家族にも大好評でした。

ママだけずるい~がなかったです。(笑)

 

 

<オンライン料理教室ならではの素敵なお土産>

最初と最後の会話部分は切られていますが、料理の部分は全て動画が撮られており、レッスン終了後に作り方レシピと一緒にいただけました。

 

何度でも映像を観ての復習が可能ですし、これを観ながら、お家で再現することもできますね。これもオンラインならではです。

とっても便利。

 

 

<ワイヤレスイヤホンをお忘れなく>

あとこれは私が悪いのですが…ワイヤレスイヤホンを着けて、レッスンを受けるべきでした。お教室から推奨されていたのですが、なしで受けてしまったのです…。

 

やはり炒めものをしていると、先生の声が聞こえにくくなります。

 

聞き洩らしも出てきてしまう可能性があるので、ワイヤレスイヤホンは必須ですね。

 

   

味はどうだった?保存は?どう活用してみた?

<早速食べてみたところ>

レッスンが終わった後に、全ての料理をちょっとずつ味見してみましたが(これが作り手の楽しみですよね♪)、どれも味が濃すぎず、薄すぎずちょうどよくて、美味しくいただけました。

 

大満足です!

 

 

特に、豚肉とれんこんの黒酢炒めは、酢特有のつんとする感じがなく、黒酢のまろやかな酸味がとても美味で!私の一押しです。

 

ピーマンも、塩昆布だけで味付けしたとは思えないほどで決まっていて。ぜひ真似してみたいですね。爽やかなピーマンと苦みと塩昆布の相性が抜群です。

 

また塩サバも…いつも焼き魚にしてばかりなので、蒲焼きもまたご飯が進み良いですね。

 

子供たちには、牛丼とミートボールのトマト煮が大好評でした!!!また作って~とリクエストがあったほど。

特売の牛肉でも美味しくできちゃいました。

 

白だしを初めて買って使ってみましたが、そのお蔭かにんじんしりしりも味がまとっており、にんじん特有の臭さが消え、子供たちももりもり食べてくれましたよ。

 

かぼちゃも普通の煮物ばかりだったので、ほんのりお酢とゴマの香ばしさが効いていて新鮮でしたね。

 

 

<保存は?その後どう活用した?>

レッスンを受けた日は、まだ前日に私が作った副菜が残っていたので、主菜の牛丼とさばの蒲焼きとミートボールのトマト煮だけ冷蔵庫で保存し、あとは保存容器に入れて冷凍庫で保存することにしました。

 

 

その後2日間、主菜があるだけでどんなに夕飯作りが楽だったことか

 

 

心の余裕が違いますね。ご飯を炊く準備をし、汁ものを作れば夕飯の支度は終了ですから。子供たちの大好評だったので、体も休まり、心も満たされました。

 

 

ああ~これが作り置きの醍醐味なのね。

 

 

2時間、たった2時間集中して作り置きをしてしまえば、その日の夕飯から3~4日は楽々です。

 

 

主菜4品を3日に分けて、家族4人大満足で食べきることができましたし、それにプラスアルファー、副菜も1品ずつ解凍して食卓に並べていきました。

 

すると、私がすることといったら、ちょっとサラダを作ってみたり、汁ものを作ったりするだけ。こんな楽なことありませんね。

 

 

作り置き料理、見直しました

 

   

 

最後に【CookLIVE】について

正直、作り置きなんて…かえって面倒なのではと敬遠していました。

 

が実際に体験してみると、たった2時間の頑張りが数日の食事作りを楽にしたり、アシストしてくれることを体感してしまうと、もうこれは取り入れない手はないよねと思うに至ったのです!

この心境の変化に驚きですね。

 

ただひとりで、料理本や動画を見ながら、作り置き料理を始めるのはちょっと心細いですよね。

 

 

そこで、このオンライン料理教室【CookLIVE】です!

 

 

先生のレッスンに乗っかってしまえば、いつの間にか3~4日分の作り置き料理ができています。その上、切り方や味付け、炒め方のコツなど料理のあれこれも教われます。

 

 

何より全部一人で作業することで、自信につながりますしね。

 

 

料理初心者さんも

料理経験者だけどレパートリーを増やしたい方も

ピンポイントで作り置き料理のコツを知りたい方も

 

 

みんな満足し、得るものがあるはずです。

 

私も今まで、いかに無駄な時間を使って料理をしていたか痛感しました。先々の行程を考え、ちょっとした隙間時間にも作業を入れ込んで無駄にしないことで、かなりの時短になります。

とても学びの多い時間になりました。

 

 

そんな作り置き専門オンライン料理教室【CookLIVE】ですが、体験レッスンがワンコイン500円で受けられます。

*入会金は発生しません。

 

2022年2月からは月額通い放題もスタートしています。(月4,980円(税別)

*登録月は無料!

 

 

実際に体験してみて、受ける価値あり!と思っています。

是非、たくさんの方に体感していただきたい。

 

 

 

作り置き料理も今日の晩ごはんも、初心者さん用があったり、季節によりあれこれ内容も変わったりします。レッスン時間も時間帯もバリエーション豊かです。

 

サイトを見るだけでも楽しいですよ♪

 

 

おうち時間の多い今こそ、あなたもオンライン料理教室【CookLIVE】を始めてみませんか。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!