料理
こんにちは。 先週のダイエット日記で触れた、玄米を生活に取り入れてみようかなというお話ですが、 mamatomo-zero.com 善は急げということで、いつも食材の宅配をお願いしているパルシステムから玄米を注文し届いたので、早速玄米を炊いてみることにしまし…
こんにちは。 私が自分の姿を省みず、ダイエットに関連するような食品に全く興味を示していなかったので、知らなかっただけなのかもしれませんが、 カロリーゼロ、糖類ゼロ、100%植物由来の甘味料 という夢のようなものが存在するのですね。 それが、【ラカ…
こんにちは。 長年食材の宅配をお願いしているパルシステムのカタログで見つけた、(株)コーセーフーズさんの【おうちで作るキムチのキット】。 原材料等はこちら。 家でキムチが簡単に作れるならいいなと思い、早速購入してみました。いつか本格的なキムチも…
※2021年4月30日のブログを一部更新して再投稿しています。 こんにちは。 かれこれ15年以上前、嫁入り道具(今は嫁入りなんて時代錯誤の言葉かな?)として購入したル・クルーゼのココットロンド20㎝。 包丁もろくに使えなかった新婚当初から現在に至るまで長…
こんにちは。 この年末年始、ご実家や義実家に帰省したり、お友達と久々に会ったりするご予定があるか方もいらっしゃるかと思います。 *このご時世、帰省や友人と会うことに関して否定的意見もあると思います。私は一概に会うことを禁ずべきだとは考えてい…
こんにちは。 今日はクリスマスですね♪我が家は、娘が明日の夜に塾の冬期講習があるので、イブにパーティーをしてしまいました。 ここ7年ほど毎年作っているメニューがこの【ローストビーフ】になります。 料理本を見たり、テレビ番組を観たり、SNSを検索し…
こんにちは。 クリスマスまであと1週間になりましたね。そろそろ何か作り始めたいなと思われている方もいらっしゃるかと思います。 市販のクリスマスケーキを買うのも良いですが(うちも予約しました!)、クリスマスまでこの期間1日1日を家族と一緒に楽しむ…
こんにちは。 気づけばレモン関連のお話も第3弾目になりますが、 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com まだまだ父が送ってきたくれたた丸々太ったレモンが2個残っていたので、今回は【輪切りレモンピール】と、それをトッピングに使ったカップケーキ、そし…
こんにちは。 今日は、自分で自分の気分を上げるためにも食べ物(今回は飲み物に分類されるのかな?)のお話しをしたいと思います。 9月に息子が入院した際、私が付き添いをし、そのとき売店で買ったのがこの本『お酢のちから』です。 やはり病院内というこ…
こんにちは。 今から5年ほど前でしょうか?枝元なほみさんの講演を聞く機会があり、そこで紹介されていたのが、 「白菜のざくざく漬け」 でした。 後に雑誌『うかたま』(2021vol.61)で見かけた際は、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a…
こんにちは。 かれこれ35年ほど前、実家でこの【ヨーグルトババロア】が大ブームになりました! 母がどなたか(恐らく近所のママ友?)から教えていただき、作ってくれたのが始まりだったようです。その後も母にせがんで、毎週のように作ってもらい、兄と争…
こんにちは。 オーツ麦フレークを使って計4種類のクッキーを作ってきました。 2種類目にご紹介した坂田さんレシピ(参考にさせていただいた)のクッキーは、本当に美味しかったですね。日が経つにつれてより味が馴染んで美味ですよ♪ mamatomo-zero.com 1種類…
こんにちは。 先週、3週間ぶりに息子の左目の外来診察に行ってきました。いつもながらに時間がかかりましたが(大学病院ってなぜあんなに待ち時間長いのでしょうねえ)、順調な経過と分かり、ホッとしています。 次回は2か月後でよいとか。この調子で3か月、…
こんにちは。 以前にオーツ麦フレーク(オートミール)入りクッキーを作ってみたというお話しをさせていただきました。 mamatomo-zero.com 1つ目にご紹介した甘めのザクザククッキーは、子どもたちに大人気で、あっという間になくなってしまいました。2つ目…
こんにちは。 このブログを立ち上げた前に、どんな内容を書いていこうかなとあれこれ考えていたとき、ふと浮かんだ「副菜日記」。 美しく、見栄えのするメイン料理に焦点を当てたブログはよく見かけますが、副菜だけ羅列しているのって見たことないなと。見…
こんにちは。 だいぶときが経ってしまいましたが、先々月末に私は誕生日を迎えまして(全然嬉しくないけど…)、娘が学校の帰りがけに成城石井でこのお菓子を ギレ オート クリスプ 125g 買ってきてくれました。!あと近くの書店で料理本も一緒に。 ありがと…
こんばんは。 今日はちょっと子育ての話題からは離れて。 こちらのブログでご紹介したあんず酢ではなく、「梅酒」の方ですが、 mamatomo-zero.com 6月に漬けこみ、7月の経過までご報告していたかと思われますが、それから3か月のときを経て出来上がりました…
こんにちは。 前回の息子の入院時に、家に残していった食材で夫が大慌てになってしまったので… mamatomo-zero.com 再び息子の入院が決まった際、冷蔵庫の中身をなるべく空っぽにしていかなくては思い、開けてみると 「豆乳グルト」がまるまる1箱あるではない…
こんにちは。 卵白だけ余ってしまって、困った…ということありませんか?カルボナーラやドライカレー、親子丼、納豆のトッピングに、人によっては卵かけご飯も卵黄だけしか使わないなんてこともありますよね。 いらないから、捨ててしまうなんて…かわいそう…
この夏流行のレモンを使用した焼き菓子「ウィークエンド」のご紹介です!作り方も簡単ですし、見た目も美しい仕上がりなりますよ。ちょっとしたコツもご紹介しています。
家庭であんず酢を作り、様々なもので割って飲んでみて、最後は料理やデザートに活用してみました。酢単体よりまろやかな味わいのあんず酢は、普段使いにもってこいです。そして、簡単な夏向きのデザートにも変身してくれました。
2週間前にあんずを使って、果実酢作りに挑戦してみました。出来上がりの時期になったので、ストレートで、また、様々なものと割って飲んでみました。そのレポートです!その他、残ったあんずも捨てずに活用してみましたよ。
チーズと一言でいっても、その種類は多彩で、世界中のチーズが手に入るようになりました。今一度、昔から馴染のクリームチーズに注目してみませんか?そのままでも良し、料理に添えても、製菓に使ってもその美味しさは活きます!栄養や保存方法についてもご…
今流行の果実酢をあんずを使ってつくってみました。材料もシンプルだし、作り方もとっても簡単でしたよ。果実酢の効能や飲み方の注意についてもと紹介します。最後に梅酒のお話しも少し。
今旬のすももを使って「コンポート」を作ってみました。煮るための水分は水ではなく、全てワインを使用。白ワインと、赤ワイン両方チャレンジしてみましたよ。
離乳食も後期になると、手づかみ食べをしないことに不安に感じるママも多いかと思います。我が家の全く個性の違う姉弟もまた問題だらけでした…。どう克服していったのか?
今旬のすももを使ってジャムを作ってみませんか?赤い色が何とも言えず美しく、甘さと酸味のバランスがとても良い味わいに仕上がります。作り方も実に簡単ですよ。
最近はネットから簡単に情報を得られる時代なので、逆にそれにより不安にかられてしまうことが多いと思いませんか。その一つが、赤ちゃんの離乳食の食べ具合かもしれません。
幼稚園、保育園に入園したお子さんにキャラ弁を作らなきゃと焦っているママさんたちがいらしたら。どうぞ、無理しないで!お弁当の本当の意味をお話ししたいと思います。
こんにちは。 いきなりですが、皆さんグラタンと聞くと、どんなイメージをお持ちですか? 洋食屋さんで食べるような、ホワイトソース(ベシャメルソース)がかかったマカロニグラタンを想像する方が多いではないでしょうか。 私もマカロニグラタンが子供のこ…